牛久市で塗装のご相談がありました。
15年前に塗り替えでの補修工事を行い、そのときの色が褪せてきたので再度塗装を行いたい、とのことでした。
工事計画や見積りを作成するにあたって重要なのはまず、現場を把握することです。
塗る面積はもちろんのこと、どんな建材を使用しているか、傷みの進み具合やトラブルなどを総合的に判断しどのような工事や材料が必要かを調査していきます。
まずは屋根の様子です。
近年和瓦に変わり普及してきたコロニアル材(軽量スレート瓦)が設置されています。
安価で施工も容易ということで30年ほど前から人気のではじめた材料ですが、表面の塗料が劣化すると水を染み込みやすくなってしまい雨漏りなどの大きなトラブルを引き起こす可能性があります。
表面塗装はおおよそ10年ほどで劣化してしまうと言われています。
直射日光で紫外線や高温にさらされているので、10年ごとにメンテナンスをおこない屋根を長持ちさせていくことをおすすめします。
色あせしているのががわかります。
棟板金も少しゆがみ始めています。
板金を固定する釘が抜けてしまうと棟ごと吹き飛ばされる可能性があります。
外壁と軒天の様子です。
窯業系サイディングと呼ばれる壁材がはられています。
塗り壁に比べて施工が簡単で、様々なデザインを選べるとこちらも30年前程から普及しています。
コロニアル材同様、表面塗装が傷むと雨水が浸透し結露や雨漏りなどを引き起こす危険があります。
サーモカメラを使用して撮影しました。
軒天の部分が青くなって特に温度が低くなっています。
青くなって温度が低いということは湿気や水分が溜まっているということになります。
軒天は屋根によって直射日光が遮られるので湿気がたまり、カビが生えやすく腐食などに注意する必要があります。
外壁表面です。
サイディングボードの目地周りの隙間が空いたりコーキングが劣化したりしています。
外壁表面もサーモカメラで撮影しました。
青い部分は外壁内部に結露が起きていることを示しています。
ベランダの下部です。
こちらも軒天同様直射日光が入りにくくカビや腐食しやすく要注意です。
金属部材でできた水切です。
サビに注意しなくてはいけません。
記事内に記載されている金額は2020年08月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。