牛久市の補修工事現場です。
今回は屋根の天辺についている棟板金の交換についてご紹介します。
棟は屋根の一番上に設置される部材で、屋根材が飛んだりずれたりするのを防ぐためにあります。
コロニアル屋根では棟板はガルバリウム鋼板などの金属板を折り曲げて作ったものが多いので棟板金と呼んでいます。
棟板金は、屋根に設置される貫板(ぬきいた)に釘で打ち付けてあります。
しかしその貫板は杉材などでできており、時間が経過するとどうしても水分を含み腐食し始めてしまいます。
柔らかくなってしまった貫板では、釘をしっかり固定することができなくなり、釘をが緩んできてしまいます。
こうなってしまうと、台風などの暴風や爆弾低気圧の突風で剥がされてしまうこともあるのです。
棟が剥がれ飛んでしまう前に、補修工事を行い新しいものに取り替えていきます。
まず古い棟板金を撤去していきます。
棟板の下の貫板も撤去します。
撤去が完了したら新しい貫板(ぬきいた)を設置します。
貫板は幅90mm、高さ1.5mm程度の木材の総称です。
このような規格の木材はすべて貫板なので壁や梁の筋交いなどにも使うこともあります。
腐食に強い杉材の貫板を屋根の稜線に沿って平行に設置します。
すべての貫板の張り替えが完了しました。
貫板は屋根本体に打ち付けて固定していきます。
貫板を覆うように棟板金を設置します。
棟板金の横側から屋根に平行になるように釘を打ち付け、貫板と棟板金を固定します。
棟板金を新しく交換することができました。
これで台風の季節が近づいても吹き飛ばされる心配が減ったのではないでしょうか。
台風前に家屋のチェックを忘れずに!
これから本格的な台風の季節になっていきます。
近年は温暖化の影響か、大型で非常に強い台風が、日本近海に近づき各地で被害を生んでいます。
大切なご自宅を守るためにも、築年数が経った家屋はメンテナンスを行うことをおすすめします。
新型感染症対策として非接触、リモートでのご相談を行っています。
施工時も感染対策を行い安心安全の工事を行うよう努めています。
記事内に記載されている金額は2020年10月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。