
潮来市で雨樋や幕板や外壁の塗装工事を行いました。
雨樋の塗装になります。
雨樋などの役物には溶剤を使用していますのだ、薄塗りに注意し塗り継ぎ目が出ないように施工いたしました。
破風板と雨樋は同じ材料を使用していますので、このまま二回施工し塗料の厚みを出していきます。
塗料の厚みを出していても雨樋は、材質が塩ビなので紫外線等で硬くなってしまいますので、割れてしまう事があります。もし気になる場合は、塗装工事の為足場を立てていますので交換をお勧めしています。

幕板の二回目になります。
中塗り同様に、塗り継ぎ目が出ないように施工していきます。継ぎ目がありますと段差が生じそこだけが、目立ってしまいますので注意し施工させていただきました。

外壁の下処理になります。
毛細管現象により細い隙間程水を吸い上げる現象がおきます。屋根で起こりやすいのですが、外壁も同じ現象が起きやすいので下地処理の段階でサイディングとサイディングの隙間を埋めていきます。

外壁の下塗りになります。
下地処理をしっかり行い乾燥後、下塗りを塗っていきます。下塗りを塗装の際は、塗り残しができないように塗装し、薄塗りになるのを避ける対策の為塗布量をしっかり出し適切な塗料の缶数を使うよう施工させていただきました。
記事内に記載されている金額は2019年04月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。