小美玉市でおこなった現地調査のつづきです。
前回は軒天に黒ずんだカビがあり、ベランダの笠木が原因で雨漏りしているのをみてきました。
ひきつづき現地の様子をみていきましょう。
小美玉市の現地調査、外壁の様子です。
外壁に使われているのは
窯業系サイディング
です。
手で触ると白い粉がつく
チョーキングと呼ばれる現象が起きていました。
北側の外壁には苔が生えていますね。
これはサイディングの塗装が劣化して空気中の苔の胞子が付着し、繁殖したものです。
たまに家庭用高圧洗浄機で綺麗に!というのをみかけますが
、洗顔をして保湿をしない状態のためオススメはしません。
綺麗
になったように見えても
バリアがない状態なので
、家庭用高圧洗浄をするまえより
ダメージを受けやすくなっています。
高圧洗浄と塗装はセットでおこなってください(^o^)
ひきつづき外壁サイディングです。
サイディングをつなぐシーリングが経年劣化で痩せてきていますね。
シーリングが劣化すると、ぶにゅぶにゅとした弾力が失われ硬化します。
硬化するとヒビがはいるようになり、ヒビから雨水が侵入してしまいます。
シーリングの劣化も
塗装目安
のひとつです!
小美玉市の現地調査、外壁に雨垂れの跡がついています。
雨垂れは、窓枠などに付着したホコリや砂などの汚れが、雨によって流されることでおこります。
車の雨垂れと同じですね。
新築のときにはさほど現れませんが、塗膜が劣化してくるとより顕著に現れる現象です。
窓枠のシーリングも劣化していてヒビが入っていました。
横側なのでベランダの笠木のように慌てることはありませんが、雨漏りの原因とはなるので早めに対処しておきたいですね。
外壁塗装の際は動かせるものは移動をお願いしています。
外壁に設置してある器具などはそのままにして塗装をするので背面は塗装されないことをご承知ください。
窓ガラスに黒く飛び散った汚れがついていました。
これは小美玉市のお客様がスプレー缶に穴を開けて廃棄しようしたところ、残っていた塗料が窓ガラスに飛び散ってしまったとのことです(;o;)
とれない汚れ・・・と書きましたが、これはスクレーパーで根気よく剥がしていくと取れます。
ちょっとやそっとじゃとれない汚れですね。
こちらも綺麗にさせていただきました!
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
家に関するお困りごとがありましたら街の外壁塗装やさんまで!
記事内に記載されている金額は2022年07月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。