こんにちは!「家のかかりつけ医」街の外壁塗装やさんです。
家に関するお困りごとは街の外壁塗装やさんまでご相談ください(^o^)
小美玉市の外壁塗装現場、今回は破風板と雨樋の塗装をおこないます。
雨樋は縦樋の方ではなく横樋を塗っていきました。
小美玉市の外壁塗装現場、破風板の塗装です。
はじめにケレン作業をおこなっていきます。
最近は破風板と横樋が一体になっているお家が増えていきましたね。
昔の雨樋は上半分がない、かまぼこを逆にしたような形をしていました。
そのため雨樋に落ち葉などが溜まり詰まってしまうこともありました。
現在の雨樋
は包まれた形で
その心配がないので安心ですね。
破風板塗装のケレン作業、一体型の
見えない内側もしっかりケレンしていきます。
ケレン作業で密着性をあげたら、下塗りをしていきました。
小美玉市でおこなった破風板塗装、
下塗りが乾いたら中塗りをおこないます。
使用した塗料は「マックスシールド1500si-JY」です。
破損して補修した縦樋の塗装も同じものを使用しています。
こちらは外壁塗装にも使われる高耐候の塗料で、汚れが付着しても雨水で流れ落ちることによって美しさが保てるという塗料です。
小美玉市の破風板塗装現場、上塗りをして完了です。
上塗り塗料は必ず2回塗装をおこないます。
ケレン作業で密着性をあげ、上塗りを2回おこなうことによって充分な塗膜を作ることができます。
塗料はメーカーに定められた適量を、乾燥時間を守り施工しています!
破風板や雨樋は付帯部と呼ばれます。
付帯部の塗装も外壁や屋根と同じグレードのものを使うと塗装スパンが合うのでオススメです。
夏本番になり、ゲリラ豪雨・ゲリラ雷雨もだんだん当たり前になってきました。
集中して降る雨は、破損した雨樋だと耐えきれない可能性があります。
雨樋が破損していると、外壁やベランダや窓などにも影響がでてしまいます。
雨漏り被害を防ぐためにも、おかしいなと思うことがあったら早めに対処していきましょう!
なにかありましたら街の外壁塗装やさんまでご相談ください(^o^)
街の外壁塗装やさんは、明朗なお見積りと実績のある信頼される施工で
茨城県県南地区のお客様に安心をお届けできるように日々つとめております!
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください
お家のお困りごとは街の外壁塗装やさんにお任せください!
記事内に記載されている金額は2022年07月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。