
土浦市の屋根補修と塗装の施工現場の紹介です。
大型台風の被害により、剥がれてしまった屋根の補修を行いました。剥がれてしまった屋根だけでなく、棟部分もすべて剥がし新しい板金と交換しました。
屋根が剥がれてしまわないように、瓦屋さんのならではの技術でしっかりと施工していきました。
現場が急勾配の屋根だったため、屋根の上全体まで足場を組み、安全面でもしっかり配慮をしています!

板金の補修後は、屋根を高圧洗浄機で洗浄していきます。
しっかり屋根を洗浄し、コケやゴミなどの汚れを落とすことにより、塗料の剥がれや異常を防ぎきれいな塗装をすることができます。

洗浄が終わると、塗装に入ります。
2回の下塗りのあと、中塗り・上塗りと計4回の塗装を行い美しい屋根にしていきます。
写真は1回目の下塗りの様子です。遮熱性能を持つ塗料を使い2回下塗りを行いました。塗り残しや塗りムラが無いよう丁寧に下塗りを施工することによって、屋根の上に膜を作り、傷や劣化に強い屋根に仕上げます。

下塗りが2回終わると、中塗りと上塗りを行います。中塗りと上塗りは遮熱効果のある塗料を塗っていきました。(写真は中塗りの様子です!)
屋根は、常に太陽のもとで紫外線を浴び続けているので、劣化を防ぐために遮熱塗料を塗ります。
塗料の性能を充分発揮できるように、塗りムラや塗り残しなどが無いよう丁寧な施工を心がけています。
記事内に記載されている金額は2019年04月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。