こんにちは!街の外壁塗装やさんです!
かすみがうら市の屋根・外壁塗装工事のご紹介です。
今回は塗装工事前準備と修繕工事についてご案内致します。

仮設足場を設置しました。
足場は外装関係の工事の際は、安全に作業するために必ず必要なものです。
ですから専門の業者により、確実に設置しました。
また飛散防止ネットも設置し、近隣へのご迷惑かけぬよう工事を進めます。
お客様には室内が日陰になりご迷惑をお掛けしますが、ご理解いただければと思います。
ご不要になっている、勝手口側のアルミ製屋根テラスの撤去をしました。
これで外壁塗装もスムーズに行えます。
屋根は雨漏りのしやすい個所になっていますので屋根のメンテナンスは非常に大切になってきます。
雨漏りが起きてしまうと修繕
費用も高くなってしまいます。
最初に
登り棟部分ですが登り棟(板金部分
)に
浮き上がりがあるので、一枚物の鋼板によるカバー工法とします。
まずは浮き上がりや隙間部分に、コーキング処理をしていきます。
雨水が中に入らない様に防水効果ももたらします。
その後、上部から新しい鋼板製の登り棟を取り付けます。
この板金部分も、後ほど屋根と同時に塗装します。
煙突型棟換気の壁材部分が傷んでいるので、全てを鋼板製の板金部材でカバーしました。
これで雨漏り対策もばっちりです。
元の防水層が切れて浸水していたため、下地の木材も傷んでいました。
全て撤去していきます。
下地の材木を組み、下地板を張っていきます。
さらに防水床のベースとなるべニア板を二重張りします。
これでベランダ防水工事の準備が整いました。
ベランダからの浸水で傷んでしまった板金部材を、交換・修理していきます。
壁材の部分は、後ほど外壁塗装で仕上げます。
出来上がった防水床の下地に塗布防水を施工します。
まずは防水層との境目部分の養生をします。そして塗布防水材と下地板を密着させるシーラー処理をします。
その後、防水層塗布・トップコートを塗布してベランダ防水工事の完了です。
ベランダ部分からの浸水も解消されました。
街の外壁塗装やさんは、明朗なお見積りと実績のある信頼される施工で茨城県県南地区のお客様に安心をお届けできるように日々つとめております!
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください
過不足無い補修工事で、雨漏りの再発を防止し、安全安心なおうちに直す技術があります!
是非、雨漏りトラブルなどお家のお困りごとは街の外壁塗装やさんにお任せください!
記事内に記載されている金額は2023年02月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。