こんにちは!街の外壁塗装やさんです!
かすみがうら市の屋根・外壁塗装工事のご紹介です。
今回は屋根塗装工事の下塗りから仕上げ塗りまでの工程についてご案内致します。

下塗り塗料は、サーモテックシーラーを使用しました。
密着性・耐久性に優れており、赤外線を反射するという遮熱機能を持ちますので
遮熱機能を備えた上塗り材と併用すれば遮熱効果を高めることが出来ます。
今回は下地材の素地のいたみもひどかったので、下塗りも2回行いました。
ローラーが入らない隙間部分は、事前に刷毛で塗り込んでおく「ダメ込み」という作業をして
その後ローラーで塗装していきます。
1回目塗装が終了後、充分に乾燥させてから二回目塗装を行います。
2回塗を行うことで充分な塗膜量を得られます。

点検時や高圧洗浄時では分からなかった細かなひび割れなどが、下塗りを行うことで見つかります。
雨漏りの原因となりますので、この段階で補修をしていきます。
仕上げ塗装の色に合わせたシリコン材で補修していきます。このシリコンは表面が乾燥すると、塗料が付着する専用の物です。
刷毛の平らな面で押込み、最後に薄く伸ばします。
乾燥したら仕上げ塗装の準備完了です。

こちらが仕上げ塗装の材料の、スーパーシャネツサーモSiです。シーラー材と同じように
密着性・耐久性に優れており、赤外線を反射するという遮熱機能を持っています。
従来の塗料に比べて、塗膜による夏場の遮熱効果が高くなっている塗料です。
仕上げ塗装も中塗り・上塗りと、2回塗で仕上げます。
板金とのすき間などローラーの入らない部分は、事前に刷毛でダメ込み塗装を行った後ローラーで塗装していきます。
中塗りを充分に乾燥させた後、2回目の上塗りを行います。
これで充分な塗膜厚を確保出来ました。
街の外壁塗装やさんは、明朗なお見積りと実績のある信頼される施工で茨城県県南地区のお客様に安心をお届けできるように日々つとめております!
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください
過不足無い補修工事で、雨漏りの再発を防止し、安全安心なおうちに直す技術があります!
是非、雨漏りトラブルなどお家のお困りごとは街の外壁塗装やさんにお任せください!
記事内に記載されている金額は2025年05月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。