
行方市で、屋根・外壁塗装工事を行いました。
付帯部である雨樋の塗装工事の様子です。まずは、ケレンになります。
雨樋は材質が塩ビになりますので、表面の汚れを落とすだけでなく、塗料の密着を良くするため細かい傷をつけるケレンをしっかり行ってから塗装いたしました。

上塗り一回目の様子です。
雨樋に使う塗料は、破風板と同じ色になりますが微弾性の塗料ではなく普通の塗料にて施工いたしました。

上塗り二回目の様子です。
雨樋は表面がフラットなので、塗り継ぎ目を絶対出さないように注意して施工いたしました。塗りづらい裏側はハケなどを使用し、しっかり塗装を行いました。

雨樋の塗装完了になります。
雨樋自体は、丈夫に出来ていますので長持ちしますが、塗装部分の寿命が先に来てしまいます。雨樋塗装は、美観が大きいですが、塗装をする事で雨どい本来の劣化進行を少し遅らせることも出来ます。ただし、ひび割れや破損で穴が開いている場合は交換が必要になるケースもあります。
色はご自由にお選び頂けます。外壁に使用した色とはあえて違った色を選びアクセントを出し引き締めた印象にしたり、外壁と同系色にして家全体に統一感を出すことも出来ます。
記事内に記載されている金額は2019年05月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。