
行方市で、屋根・外壁塗装工事に伴う鉄部塗装工事を行いました。
まずは、ケレンの様子です。
塗装前にサンドペーパー等を使いケレンをしていきます。浮いている古い塗膜を剥がしたり、サビや汚れなども落としていきます。塗料の密着を良くするため、細かい傷を作っていきます。この作業を怠ると新しい塗料が早くに剥がれる場合もありますので、丁寧にしっかり作業していきます。

下塗りの様子です。
鉄部の下塗りにはサビ止めを使用し施工していきます。下地にサビが移らないように塗膜自体がサビつき、下地に行かないようにするため使用しています。

上塗り一回目の様子です。
塗装の際、塗り残しや塗り継ぎ目が出ないように注意し、施工いたしました。

上塗り二回目の様子です。
塗装はトップを必ず二回施工をし、塗料の厚みを形成していきます。一回では塗料の厚みが不十分になりますので、二回施工を行います。二回塗装をし、塗り継ぎ目を作らないように注意して施工をしましたので、ツヤもしっかり出てきれいな仕上がりになりました。
鉄部の塗装完了になります。
鉄部は、サビが発生しやすい箇所ですので、塗装部分を触ってみて手にチョークの様な粉が付けば、塗り替えのサインです。
記事内に記載されている金額は2019年05月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。