
石岡市で、外壁塗装工事に伴う軒天塗装工事を行いました。
軒天とは、軒先の裏側部分の事です。外部にさらされているため風雨の影響を受けやすく、汚れたり剥がれたりしやすい箇所です。劣化を放置しますと、外観だけでなく雨漏りに繋がり住宅内部や基礎自体まで悪くする原因にもなり兼ねませんので、注意が必要になります。
一回目の塗装の様子です。
ローラーでの施工になりますので、細かな部分は先に塗装をし塗り継ぎ目が出ないように施工いたしました。

二回目の塗装の様子です。
一回目塗装後、適切な乾燥時間をおきます。軒天の材料の乾燥時間が二時間以上でしたので、二時間空け二回目の塗装を行いました。

軒天の塗装完了です。
細かな部分を塗装する事により、継ぎ目が出ずきれいに施工する事が出来ました。
軒天には、屋根の構造を隠し見た目をすっきりさせたり、雨水・日差しによる外壁の劣化を防止したり、火災時の延焼を防止する役目があります。軒天材に穴が開いているものがありますが、これは屋根裏の湿気を排出させ内部結露を防ぐ役割もあります。見た目だけでなく、性能もカバーする重要な箇所になりますので、定期的にメンテナンスをしっかり行いましょう。
記事内に記載されている金額は2019年05月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。