土浦市で、テナントビルの外壁塗装とシーリングの打ち替え、雨樋や笠木などの付帯部の塗り替えを行いました。
外壁にはシリコンフレックスⅡ、付帯部にはセラマックスJY、シーリングにはオートンイクシードを使用しました。
今回は高圧洗浄とシーリング撤去の様子をご紹介します。
施工前の写真です。
今回はテナントビルの塗り替えの様子をご紹介します。
築15年とメンテナンス時期が来ていたことと、外壁にコケが生えていたため塗り替えの検討をされていました。ピアタウン2Fの弊社に直接ご来店いただき、ご依頼いただきました。

施工前の写真です。
上部はコンクリート、下はレンガの外壁でした。コンクリート部分は遠目からでもわかるように、看板からの雨だれや看板あとなどが目立ちます。
高圧洗浄の様子です。

まずは施工面を綺麗にするところから始めます。
高圧洗浄機で外壁のコケやゴミなどを洗い流していきます。
近くで見ると外壁に緑色のコケが付着しているのがわかりますね。約15MPaの水圧でコケを根こそぎ落としていきますよ!
シーリング(コーキング)撤去の様子です。

シーリング(コーキング)の撤去をしていきます。
一般住宅では縦のシーリングが多いですが、今回は横のシーリングです。
外壁とシーリングの際をカッターなどで切れ目を入れて撤去していきます。

旧いシーリングを撤去したら、新しいシーリングを打ち込む前にプライマーという下塗り材を塗布していきます。
プライマーは塗布面と新しいシーリングの密着をより良くさせるもので、打ち替えの際に欠かせない工程です。

サッシ周りにもプライマーを塗布していきます。
こちらは打ち換えではなく、旧いシーリングの上から新しいシーリングを打つ「増し打ち」を行います。
状況により撤去することもありますが、窓などのサッシ周りには防水テープが貼ってあるため、傷をつけて雨水などの侵入を防ぐために増し打ちにすることが多いです。
記事内に記載されている金額は2019年05月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。