土浦市で、テナントビルの外壁塗装とシーリングの打ち替え、雨樋や笠木などの付帯部の塗り替えを行いました。
外壁にはシリコンフレックスⅡ、付帯部にはセラマックスJY、シーリングにはオートンイクシードを使用しました。
今回は軒天の塗り替えの様子をご紹介します。
今回はテナント入り口側に軒天がありました。
軒天(のきてん)とは、屋根が外壁から出た部分の裏を指していいます。
軒天井(のきてんじょう)や軒裏(のきうら)、上裏(あげうら)、軒先(のきさき)とも呼ばれます。
湿気が溜まりやすい部分になり、劣化を放置してしまうと、雨漏りなどの原因となってしまうので注意が必要です。
軒天には、軒天専用の塗料が出ています。防藻・防カビ性能を持ち、透湿性があり、高耐久性のある塗料です。
さらに通常必要な下塗り材が不要のため、期間とコストを抑えることが出来ます。
旧塗膜の劣化が激しい場合には下塗り材を塗っていきますよ。

軒天2回目の塗装です。
塗料を2回に分けて塗ることにより、塗りムラをなくして塗膜の厚みを出し、塗料の性能が活きるようにしていきます。
記事内に記載されている金額は2019年05月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。