土浦市で、テナントビルの外壁塗装とシーリングの打ち替え、雨樋や笠木などの付帯部の塗り替えを行いました。
外壁にはシリコンフレックスⅡ、付帯部にはセラマックスJY、シーリングにはオートンイクシードを使用。
今回は笠木の塗り替えの様子です。
笠木(かさぎ)とは手すりや腰壁などの頂部をカバーするように施工された部分のことをいいます。
建物を腐食から守る役割を持ち、雨水や紫外線が当たり劣化しやすい部分を守っています。
笠木部分が劣化すると、劣化したヒビ部分から雨水が染み込み、雨漏りして建物内部が腐食してしまうことがあります。
はじめにケレン作業を行います。
笠木はガルバリウム鋼板(こうはん)で出来ていました。サビに強いという素材ですが、劣化しないわけではないのでメンテナンスは必要になります!

ケレン作業でサビと汚れを落として塗料との密着を助けるための凹凸をつけたら、下塗りに入ります。
エポキシ系のサビ止めを使用して下塗りを行いました。

下塗り材の乾燥を確認したら、上塗り1回目を行います。
塗料には耐候性・防サビ効果のある塗料を使用しました!

2回目の塗装の様子です。
塗り継ぎ目が出ないように丁寧に塗っていきました!
記事内に記載されている金額は2019年05月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。