こちらの現場ブログでは、土浦市でおこなった外壁塗装現場の施工の様子をご紹介しています。
ベランダを下地から作り直していくという作業もおこなった現場です。
今回は軒天の塗装の様子をご紹介します。

土浦市の外壁塗装現場、軒天(のきてん)の塗装をしています。
まず、『軒天』が家のどこにあるのかを説明します。
『軒天』家の外壁から外側に伸びている屋根の裏側(真下)部分にある天井のことです。
外壁の外側にのびている屋根のことを『軒(のき)』や『軒先(のきさき)』と呼んでいると思います。
そのため、『軒』についた天井ということで『軒天』と呼ばれるようになったようです。
写真は1回目の上塗りの様子です。
その軒天の塗装には下塗りのいらないアクリル系の上塗り剤を使用しました。
軒天の状態によっては下塗りを行うこともありますが、今回の現場では上塗りだけの施工になりました。

続いて、軒天の上塗りの2回目の様子をご紹介します。
軒天は湿気が特にたまりやすく、カビや腐食がおきやすい場所になります。
そのため、防カビの効果のある塗料を2回塗装していきました。
2回塗装を行うことによって、軒天の下地にしっかりと塗料の膜を作り、塗料の性能を充分に発揮できるようにしていきます。

軒天の塗装が完了しました。
塗料の性能を発揮させ家屋を保護するために薄塗りや塗り残しがないよう気をつけて塗装を行いました。
また、美観にも注意を払い、塗料の塗りの継ぎ目や段差なく塗装しました。
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2021年02月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。