福島市南向台のお客様から、「雨樋から水滴が落ちてくる」との問い合わせをいただき、
雨樋からの雨漏れ調査に行ってきました。
建物は総2階建て住宅のため普通の梯子では届かず、2連梯子という長い梯子を使い屋根に上りました。
下からでは見えない雨樋の状況や、その他屋根などの状況をご紹介いたします。

屋根に上るところです。
途中に屋根がないため普通の梯子では届かないので、2連梯子を使って登ります。
一般の家庭に2連梯子はあまりないと思いますが、とても高いところまで上がるので、
一般の方には上がることをお勧めいたしません・・・

まずは水滴が落ちてくると話があった、角の部分を見てみました。
下に水が落ちる部分の周りには、飛散してきた枯れ葉や草のようなものが付着していました。
これらが邪魔をし、水が落ちる穴をふさいでいたので雨漏りのような状況がおきていました。

先程の箇所とは別の箇所で、水が落ちてくると話があった真上です。
黒い部分(雨樋)の真ん中がつなぎ目になっていますが、
その周りをコーキングで水が入らないように処理しています。
長年の経過でコーキングが傷んでおり、そこから雨水が下に漏れてくる状態でした。
その他、屋根の状態も調査しましたので、
次回ご紹介したいと思います。
記事内に記載されている金額は2019年06月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。