草加市 積水ハウス外壁塗装工事

街の外壁塗装やさん草加店です。
今回は草加市で施工された積水ハウス三階建の外壁塗装工事の模様をレポートします。
築20年以上で外壁塗装は今回が初めて。
1階はサイディングで2階3階が吹き付け仕上げになっています。
お客様の希望でサイディング外壁の塗装はなし、シーリングの打ち替えはします。
吹き付け部分の再塗装と付帯部分塗装、バルコニー笠木交換を当社で行います。
工事のきっかけは「吹き付け部分の塗膜剥離が気になってなんとかしてほしい」とのことでした。
どのように修繕するか、ぜひご覧になってください。
高圧洗浄で隅々まで綺麗に洗い流しました


1階部分はサイディング外壁、塗装はしないということなので
汚れをいつも以上に綺麗に洗い流しました。
バルコニー床も敷板を外しながら綺麗に洗い流しました。
続けて2階3階の吹き付け部分も高圧洗浄しました。
塗膜剥離の修繕作業


高圧洗浄行った際、数カ所見つかりました。
目視だけは発見しづらく、丹念に調べました。
剥がれた部分は、パテで塗膜と下地の段差を無くすためにパテ処理をします。
吹き付けサンプルを作ってから吹き付け修繕作業


同じような模様を模索します。
吹き付け材の材料や石などの組み合わせでパターンは変わります。
同じようなパターンを作ることができたら実際に吹き付けてみて
既存の外壁と同化しているのを確認。
塗装完了後ですが、お客様から「どこを直したかわからない」と言ってもらいました。
下塗り作業をしました

仕様した材料は水性ソフトサーフSG
この材料はモルタルの吹き付け外壁によく使います。
サイディング外壁と同じようにシーラー処理では塗料を吸い込みすぎて
仕上がりが良くないのと、ソフトサーフを使えば施工性と仕上がりがアップします。
外壁によって、下地処理を使い分けています。
今日の現場レポはここまで
次回は中塗り、上塗り 付帯部分の作業内容を紹介します!
外壁塗装工事は基本、どの現場でも作業内容は同じように見えますが
外壁によって使う材料などが違うので、ぜひ参考にしてほしいです!
もっと詳しいこと知りたい場合はお問い合わせください!
よろしくお願いします!
記事内に記載されている金額は2025年05月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。