夏の暑さも一段落。家のメンテナンスは今がチャンスです!
こんにちは。沼津市を中心にリフォーム工事を行っている街の外壁塗装やさん沼津店です。
9月も下旬になり、少しずつ秋の気配が感じられるようになってきましたね。暑さが落ち着くこの時期は、外壁など家の外まわりのメンテナンスにも最適なタイミングです。今回は「外壁のコーキング」についてご紹介します。
9月も下旬になり、少しずつ秋の気配が感じられるようになってきましたね。暑さが落ち着くこの時期は、外壁など家の外まわりのメンテナンスにも最適なタイミングです。今回は「外壁のコーキング」についてご紹介します。
コーキングって何?どんな役割があるの?

外壁のコーキング(シーリング)とは、サイディングボードのつなぎ目や、窓枠まわりなどに充填されているゴム状の素材のことです。
このコーキングは、「防水」や「緩衝材」としての重要な役割を果たしています。
雨水の侵入を防ぐことで家を長持ちさせるのはもちろん、地震などで建物が揺れた際に外壁材の割れを防ぐ働きもあります。
このコーキングは、「防水」や「緩衝材」としての重要な役割を果たしています。
雨水の侵入を防ぐことで家を長持ちさせるのはもちろん、地震などで建物が揺れた際に外壁材の割れを防ぐ働きもあります。
劣化するとどうなる?放置はNG!

コーキングは紫外線や風雨にさらされることで、約10年ほどで劣化してきます。
以下のような症状が見られたら要注意です:
・ひび割れ・裂け目がある
・硬くなって弾力がない・隙間ができて中が見える
劣化したコーキングを放置すると、雨水が壁の内部に侵入し、カビや腐食、シロアリ被害の原因になることも・・・
さらに、外壁材自体の傷みが進行してしまい、結果的に大掛かりな修繕工事が必要になるケースも少なくありません。
自分でできるの?DIYとの違い
最近ではDIYでコーキングを打ち直す方も増えていますが、実際にはしっかり密着させる技術や、古いコーキングの完全な撤去、適切な材料選びなど、プロの技術が求められます。
表面だけ塗り直しても根本的な解決にはならないことが多く、すぐに再劣化することも…。
長持ちさせるためには、やはり専門業者に依頼するのが安心です。
表面だけ塗り直しても根本的な解決にはならないことが多く、すぐに再劣化することも…。
長持ちさせるためには、やはり専門業者に依頼するのが安心です。
マイホームを守る補修のタイミングとご相談のすすめ


10年以上外壁の点検をしていない場合は、まずは一度、無料の現地調査をご利用ください。
「うちはどうだろう?」と少しでも気になった方は、お気軽にお問い合わせください。
沼津市周辺でのコーキング補修は、地域密着の街の外壁塗装やさん沼津店にお任せください!
記事内に記載されている金額は2025年09月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。