こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。
前回のブログでは、飯田市にて外壁塗装の足場設置の様子とカビやコケなどが目立っていたALC外壁の洗浄作業についてお伝えいたしました。
今回は、軒天塗装と外壁3回塗りのうち下塗りについて、その施工の様子をご紹介いたします。
▼前回までのブログ
・飯田市で店舗のALC外壁とベランダ防水のメンテナンス、事前に実施した現場調査
・飯田市にて外壁メンテナンスの足場設置とカビやコケが大量発生している外壁の洗浄作業
軒天塗装の施工状況
軒天は、以前の白から黒へと色を変えて塗装を行いました。
外壁との取り合い部や目地部などは、塗り残しが生じやすいので、ハケを使ってコツコツと丁寧に塗っていきます。
軒天を黒色にすると、それだけで建物の印象は大きく変わります。
黒は、視覚的に全体を引き締め、高級感や重厚感を演出する効果が期待できる色です。
また、軒天は、湿気の影響を受けやすい部分でもありますが、黒色にすると、下から見上げた際に汚れなどがあまり目立たないといったこともメリットといえます。
外壁塗装の下塗り2回施工
外壁塗装は、3回塗りを確実に行うことで、期待される性能を発揮できるようになります。
そして、3回塗り工程のうち、最初に行うのは下塗りであり、正しく施工することで、この後に行う中塗り、上塗りの定着を促します。
今回は、異なる下塗り塗料を2回塗り重ね、より強力な下地づくりを行いました。
1回目の下塗りで使った塗料は、アステックペイント社の「エポパワーシーラー」です。
「エポパワーシーラー」は、下地面へ深く浸透し、塗料の付着性を高める透明の塗料になります。
2回目の下塗りで使った塗料は、同じくアステックペイント社の「エピテックフィラーAE」です。
「エピテックフィラーAE」は、粘度が高く、厚みをつけられるため、小さなひび割れなど、凹凸のある下地を整える効果が期待できる、白色の塗料となります。
2回の下塗りによって、この後に行う残りの塗装工程を円滑に進めるための強固な下地を形成できました。
下塗りに使用する塗料は、下地の種類や状態に応じて適切に選ばなくてはなりません。
適切な塗料を選ぶことで、塗膜の密着性や均一性を確保し、さらには完成後の耐久性や仕上がりの美しさにも影響を与えるのです。
なお、3回塗りの残りの工程については、次回のブログで詳しく解説いたしますので、ぜひご覧ください。
記事内に記載されている金額は2023年07月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。