こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。
前回のブログでは、上伊那郡宮田村において、屋根塗装工事で必要となる足場の設置と、屋根洗浄作業についてお伝えいたしました。
今回は、屋根塗装工事の3回塗り工程の下塗りと、その後に行うタスペーサーの設置作業について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・上伊那郡宮田村でスレート屋根や境界ブロック塀のメンテナンス、状況確認で訪れた現場調査
・上伊那郡宮田村でスレート屋根塗装の足場設置、改めて確認した劣化状況と洗浄作業
スレート屋根塗装工事の下塗り
スレート屋根の洗浄が完了し、洗浄水がしっかりと乾燥したことを確認できたら、いよいよ塗装工程になります。
屋根塗装は、いつものように下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りを適切に行っていきます。
まずは、下塗りを行っています。
屋根塗装は、建物の外観を美しく保つだけでなく、雨や紫外線などの劣化要因から建物を保護し、耐久性を守る重要なメンテナンス方法です。
そして、その屋根塗装を成功させるためには、下塗り工程がきわめて重要なポイントとなります。
というのも、下塗りは、この後に行う仕上げ塗装の密着性を高めるための強い下地をつくる工程になるためです。
よって、下塗りが不十分であった場合は仕上げ塗装がうまく密着できず、完成後に浮きや剥がれなどの不具合につながることも珍しくありません。
スレート屋根や棟板金など、適切に下塗りを行い、後続する仕上げ塗装の下地が整いました。
スレート屋根塗装工事タスペーサーの施工
スレート屋根の下塗りが完了したら、屋根材の重なり部分の縁切りを行うため、「タスペーサー」を設置していきます。
スレート屋根は、屋根材どうしの重なり部分には、通気や裏側に入り込んだ雨水や結露水などを排出するため、隙間が設けられています。
しかし、隙間が塗装で塞がれてしまうと、これら水分の逃げ場がなくなってしまい、野地板を傷めたり、雨漏りを引き起こしたりすることもあるのです。
そのため、屋根材の重なり部分に「タスペーサー」を入れて隙間を確保することが、トラブルを防止するうえで有効な方法となります。
屋根材の重なり部分にヘラを差し込んでタスペーサーが入る隙間をつくります。
タスペーサーを挿入して一定の隙間を確保します。
タスペーサーを屋根材の重なり部分の奥へ押し込みます。
タスペーサーの設置が完了しました。
タスペーサーが設置されていることで、この上から塗装を行っても隙間が塞がれることはありません。
下塗りおよびタスペーサーの設置が完了した後は、さらに中塗りと上塗りを重ねて施工していきます。
なお、この仕上げ塗装の様子については、次回のブログにて詳しくご紹介したいと思いますので、ぜひ引き続きご覧ください。
記事内に記載されている金額は2023年09月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。