こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。
前回のブログでは、伊那市の住宅において、ALC外壁の表面塗装にひび割れや剥がれなど多くの劣化症状を確認した現場調査の内容をお伝えいたしました。
今回は、前回の続きとなる屋根調査の内容についてご紹介したいと思います。
なお、今回の工事は、もともと屋根の状態が気になってご相談をいただき、「どうせやるなら外壁もいっしょに」とのことで、外壁と屋根の塗装工事を行うものです。
▼前回までのブログ
・伊那市でALC外壁の塗膜ひび割れや剥がれ、チョーキング等の劣化症状のある現場の調査
屋根の劣化状況
屋根は木目調が印象的な金属屋根です。
全体的に色あせており、ところどころで塗膜が剥がれていることも確認できます。
塗膜の剥がれは、金属屋根の素地が露出してしまうので、サビが生じやすく、著しく腐食が進むと、どんどん範囲を拡大させながら穴があいてしまうケースもあることは注意が必要です。
もちろん、屋根材に穴があいてしまった場合は、交換することになるのでコストも高額になってしまいます。
実際に雪止め金具のほとんどはサビてしまっています。
雪止め金具のサビを放置して腐食が進むと、金具そのものが外れて落下してしまうことにもつながりかねません。
そうなると、落雪を防げなくなるばかりか、雪止め金具の落下リスクも高まってしまいます。
そのため、雪止め金具に対しても、サビ止めや塗装といった処置を施すなど、メンテナンスを行うことが重要です。
また、金属屋根は、他で発生した金属部のサビが移って生じる「もらいサビ」により、深刻なダメージを負うケースもあります。
よって、金属屋根は、「もらいサビ」が生じないよう注意を払うことも重要なポイントとなります。
屋根の棟板金を固定する釘は、緩んで浮いてしまっている部分が多く見られるほか、つなぎ目のコーキングも劣化している様子が確認できます。
棟板金の釘の浮きは、気温差の変化や下地材の腐れなどが原因となって起こる現象で、よく見られる経年劣化症状です。
しかし、棟板金は屋根の高い位置に設置されていることから強風の影響を受けやすく、釘の緩みが原因で飛ばされてしまうことも少なくありません。
そうなると、近隣に迷惑をかけたり、または雨漏りを引き起こしたりすることがあるので、定期的に点検を行って、釘の打ち直しなどのメンテナンスを検討する必要があります。
また、屋根の谷板金は、とくに雨水が集まってくる場所なので、劣化しやすく、雨漏りが多く発生する場所でもあります。
そのため、劣化状況を定期的にチェックし、状況に応じたメンテナンスを心掛けることが重要です。
今回の屋根調査では、金属屋根の色あせや雪止め金具のサビ、その他棟板金の釘浮きなど、さまざまな劣化症状を確認しました。
この調査と前回行った外壁調査の結果をもとに、塗装によるメンテナンスを行っていきます。
なお、この工事の様子については、次回からのブログにて順次詳しくご紹介したいと思います。
記事内に記載されている金額は2023年11月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。