こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。
前回のブログでは、飯田市の住宅に隣接している店舗のガレージで実施した塗装工事の様子をお伝えいたしました。
今回は、住宅側の外壁塗装工事にあたり行った外壁サイディングのコーキング打ち替え補修について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・飯田市で外壁とガレージの塗装工事、現場調査で色あせやコーキングの劣化を確認
・飯田市の住宅にて外壁塗装工事の安全を守る足場設置と品質を守る外壁洗浄の様子
・飯田市で店舗ガレージの塗装工事、錆止め効果の高い塗料でイメージチェンジした仕上がりに
コーキング打ち替え工事の様子
一般的に、外壁のサイディングは、目地にコーキングを充填して仕上げています。
コーキングは、雨水の侵入を防ぐ防水として、または建物が揺れたときに外壁材どうしが衝突して破損することを防ぐ緩衝としてなど、重要な役割を担っています。
しかし、外壁のコーキングが劣化してひび割れや剥離などが生じると、重要な役割を果たせなくなり、建物内へ雨水を招き入れる恐れがあることは注意が必要です。
そのため、劣化の状況に応じて、打ち替えなどのメンテナンスを適宜行っていくことが重要になります。
今回も、外壁塗装のタイミングに合わせ、コーキングの打ち替えを行っていきます。
コーキングを取り除いた目地の両側に、はみ出しを防止するためのマスキングテープを貼ります。
ちなみに、目地の奥に見える青い部分は、ボンドブレーカーと呼ばれる、コーキング材の接着を防ぐための部材です。
ボンドブレーカーを入れておくことにより、三面接着となるのを防ぎ、両サイドの二面接着による充填が可能となります。
コーキングを三面接着で打ってしまうと、揺れが生じたときに3方向への動きに対応しなくてはならないので、切れやすくなります。
しかし、二面接着であれば、2方向への動きにだけ対応すればよいので、切れにくくなるというわけです。
コーキングを除去した目地内をしっかりと掃除し、内部にプライマーを塗布します。
プライマーは、接着剤としての効果を発揮する下塗り材です。
プライマーが乾いたら、新しいコーキング材を充填し、ヘラを使って表面を整えます。
コーキング材が硬化しないうちにマスキングテープを剝がしたら打ち替えの完成です。
この後は、コーキングが硬化するまで養生期間を置き、いよいよ外壁塗装工程へと移っていきます。
なお、外壁塗装工程については、次回からのブログにて詳しくご紹介したいと思いますので、ぜひ続けてご覧ください。
記事内に記載されている金額は2023年12月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。