こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。
前回のブログでは、伊那市の3階建て住宅において実施している、外壁塗装工事完了後の足場解体と勝手口ポーチタイルのはつり作業の様子をお伝えいたしました。
今回は、外勝手口ポーチにモルタルを塗って仕上げた左官工事について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・伊那市の3階建て住宅で現場調査、ロック調サイディングや勝手口ポーチタイルに劣化症状
・伊那市の住宅にて外壁一部塗装工事、部分足場は短工期で低コスト?注意点は?
・伊那市にて痩せやひび割れなどの劣化症状があった外壁目地コーキングの打ち替え補修
・伊那市でダメージを負っていた外壁サイディングへの塗装前に行った高圧洗浄と養生作業
・伊那市で外壁のロック調サイディングに2色塗り分け塗装、下塗りと中塗り1回目
・伊那市で激しく色あせていた外壁サイディングへの塗装工事、2色塗り分けで立体感を演出
・伊那市で外壁一部塗装工事の仮設足場解体と剥がれていた勝手口ポーチタイルのはつり
勝手口ポーチのモルタル仕上げ
現場調査の際、勝手口ポーチの仕上げであるタイルは、その一部が剥がれてしまっている状態にあったので、そのタイルを取り除き、モルタルを塗って仕上げることになっています。
そして、前回、タイルをはつって取り除いたところまで完了しています。
このタイルを取り除いた勝手口ポーチに対し、左官職人により、モルタルを塗って仕上げていきます。
まずは、ポーチ全体に下塗り材のプライマーを塗布します。
プライマーを塗ることで、下地のコンクリートに浸透し、モルタルが接着しやすい下地をつくることができます。
プライマーが乾いたら、モルタルを塗り、コテを使って仕上げていきます。
そもそもモルタルとは、セメントと砂、水を混ぜ合わせたもので、継ぎ目のないシームレスな美しい仕上がりを実現できることが大きな魅力です。
一方、モルタル仕上げは、施工が難しいといった側面もあります。
例えば、気温や湿度など、施工環境に合わせて配合を変えたり、さまざまな種類のコテを駆使してムラが生じないよう全体を均す必要があったりなど、経験や知識が求められるケースが多くあります。
つまり、左官職人の技術力が、仕上がりに大きく左右される工事なのです。
勝手口ポーチの左官工事が完成しました。
勝手口ポーチは、モルタルの表面が非常に滑らかで美しい、左官職人の技術力が光る仕上がりを実現できました。
なお、次回のブログでは、外壁サイディング塗装工事など、一連の外部メンテナンスが完成した後の全体の仕上がり状況について、工事前と比較しながらご紹介したいと思います。
ぜひ、引き続きご覧ください。
記事内に記載されている金額は2024年03月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。