
皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!
飯田市の築25年程というお宅での塗装工事のうち、今回は急勾配なスレート屋根の塗装についてご紹介したいと思います。
前回、急勾配な屋根に屋根足場が必要なことについてもブログでご紹介していますので、以下のリンクから合わせてご覧くださいね。
▼前回までのブログ
・飯田市で壁が剝げてきた、屋根にコケが生えてきた・・・と気にされていたお宅の無料点検
・飯田市で急勾配な屋根に足場をかけました。屋根の現状と洗浄のようすをお伝えします
・飯田市で築25年程になる住宅の塗装工事のうち、養生作業と付帯部塗装のようすをご紹介
飯田市の築25年程というお宅での塗装工事のうち、今回は急勾配なスレート屋根の塗装についてご紹介したいと思います。
前回、急勾配な屋根に屋根足場が必要なことについてもブログでご紹介していますので、以下のリンクから合わせてご覧くださいね。
▼前回までのブログ
・飯田市で壁が剝げてきた、屋根にコケが生えてきた・・・と気にされていたお宅の無料点検
・飯田市で急勾配な屋根に足場をかけました。屋根の現状と洗浄のようすをお伝えします
・飯田市で築25年程になる住宅の塗装工事のうち、養生作業と付帯部塗装のようすをご紹介
スレート屋根塗装
スレート屋根とは
今回のお宅のような屋根は「スレート屋根」といって、セメントと繊維材料が原料の薄い板状の屋根材です。
和瓦より軽量で耐震性に優れているのですが、10~15年を目安に塗装によるメンテナンスが不可欠です。
こうしたメンテナンスをした上で、屋根材自体の寿命は20~30年と言われています。
ですので状態にもよりますが、基本的には築30年以上になる場合は、塗装ではなく葺き替えかカバー工法をお勧めしています。
和瓦より軽量で耐震性に優れているのですが、10~15年を目安に塗装によるメンテナンスが不可欠です。
こうしたメンテナンスをした上で、屋根材自体の寿命は20~30年と言われています。
ですので状態にもよりますが、基本的には築30年以上になる場合は、塗装ではなく葺き替えかカバー工法をお勧めしています。
下塗り


下地への浸透性が高く、塗布することで下地を浸透固着させることができます。
浸透しやすいので、屋根の状態によっては下塗りを2回した方が良い場合もあります。

下塗り剤ですが遮熱性を備えた塗料ですので、上塗り剤にも遮熱塗料を使うことで、より効率的に赤外線を反射させることが期待できます。
中塗り


下塗りと同じアステックペイント社の「スーパーシャネツサーモSi」というシリコン系の遮熱塗料です。
上塗り


日射反射率はもちろん色が薄い方が高いのですが、この色でも近赤外線の反射率は48.6%あります。
屋根材の表面温度の上昇が抑えられるので、室内の熱気も和らげることが期待できます。
近年の特に夏場の気温上昇対策として、遮熱塗料の役割は大きいと思われます。
塗り替えをご検討中の方がいらっしゃいましたら、こうした遮熱塗料や断熱塗料といったものを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
塗装完成

ひとまず、これで屋根塗装は一区切りです。
次回は・・・

飯田・伊那、上伊那・下伊那・木曽地域のみなさまへ!
お住まいの不具合は、早めの対応が肝心です!
街の外壁塗装やさん飯田・伊那店では点検・見積りまで無料で行います。
気になっているところは遠慮なく、何でもご相談くださいね!(^^)!

「ちょっと遠いけど来てくれる?」
「点検や見積りにお金がかかる?」
などなど
何でも聞いてください!(^-^)
街の外壁塗装やさん飯田・伊那店ではお客様のご要望やニーズに合わせて一緒に考え、お客様にあった最善の提案をさせていただいております。
関連記事
※ご自身で点検される場合、
安全な位置からご確認下さい。
安全な位置からご確認下さい。
記事内に記載されている金額は2025年09月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。