
飯田市にて築10年を経過した住宅の調査・点検を行いました。
もちろん無料です!
以前弊社で施工したお宅からのご紹介でお伺いしました。
それでは、早速その点検のようすをご覧ください(^-^)
現場調査・点検
外壁の状態
外壁は「窯業系サイディング」です。
主原料はセメントと木質繊維などで、表面には防水目的の塗装が施工されています。
この塗装が劣化してしまうと、サイディングの防水性もなくなってしまうので、10年を目安に塗り替えが必要となります。
窯業系サイディングで反りや浮き、ひび、割れが起こる理由と補修方法
主原料はセメントと木質繊維などで、表面には防水目的の塗装が施工されています。
この塗装が劣化してしまうと、サイディングの防水性もなくなってしまうので、10年を目安に塗り替えが必要となります。
関連記事
窯業系サイディングが外壁という方へ、外壁塗装前のチェックポイント窯業系サイディングで反りや浮き、ひび、割れが起こる理由と補修方法

色あせて黒ずんでいるのが判ります。

塗膜が劣化して外壁材に水分が残ってしまうと、コケやカビなどが付着しやすくなってしまいます。
外壁の目地

窯業系サイディングの外壁は、ボードとボートのつなぎ目がありますので、そこにコーキング材を充填しています。
このコーキング材が劣化してくると繋ぎ目が目立ってきます。

このまま放置してしまうと、隙間から雨水などが浸入して建物内部にまで被害が及ぶ可能性があります。

こちらも放置するとますます厚みがなくなり、ひび割れて隙間ができてきます。
外壁に問題が無ければ、コーキングの打ち替え工事だけを行うという手もあります。
ただ、コーキングは築3~5年で劣化が始まると言われていますので、築10年前後でしたら外壁のメンテナンスも一緒に検討していただいた方が良い場合が多いです!
ただ、コーキングは築3~5年で劣化が始まると言われていますので、築10年前後でしたら外壁のメンテナンスも一緒に検討していただいた方が良い場合が多いです!
関連記事
付帯部のようす

建物の妻側にある板を「破風板」と言います。
色あせて白っぽくなっています。

軒天は直射日光が当たらないので、湿気がこもりやすい場所です。
塗膜が劣化するとカビが付着しやすくなります。

ベランダの手すりなどの上部に取り付けられているのが「笠木」です。
こちらのコーキング材も痩せてひび割れています。
特にベランダは屋根が無いので、こうしたところから雨水が浸入して雨漏りにつながるという事例が少なくないです!
是非気を付けて見てみてください。
今回行う工事は・・・
以上の結果を踏まえ、今回は・・・
・外壁クリヤー塗装
・コーキング打替え・打ち増し
(オートンイクシード使用)
・付帯部塗装
(軒天・破風板・鼻隠し・雨樋・庇・雨押え・水切り・基礎)
以上の塗装工事を行います。
築10年を目安にしたメンテナンスは、建物の傷みがひどくなる前の良い目安だと思われます。
同じような気になる場所がある場合は、遠慮なくご連絡ください(^-^)
・外壁クリヤー塗装
・コーキング打替え・打ち増し
(オートンイクシード使用)
・付帯部塗装
(軒天・破風板・鼻隠し・雨樋・庇・雨押え・水切り・基礎)
以上の塗装工事を行います。
築10年を目安にしたメンテナンスは、建物の傷みがひどくなる前の良い目安だと思われます。
同じような気になる場所がある場合は、遠慮なくご連絡ください(^-^)
飯田・伊那、上伊那・下伊那・木曽地域のみなさまへ!
お住まいの不具合は、早めの対応が肝心です!
街の外壁塗装やさん飯田・伊那店では点検・見積りまで無料で行います。
気になっているところは遠慮なく、何でもご相談くださいね!(^^)!
社内保有資格
弊社には以下の資格を持つ社員が在籍しています。
お客様のご要望やニーズに合わせ、最善のご提案をさせていただきます!
・一級塗装技能士
・一級建築大工技能士
・雨漏り診断士
・自然災害鑑定士
・増改築相談員
・二級建築士
・リフォーム取引販売士
・宅地建物取引士
・木造建築物の組立て等作業主任者
お客様のご要望やニーズに合わせ、最善のご提案をさせていただきます!
・一級塗装技能士
・一級建築大工技能士
・雨漏り診断士
・自然災害鑑定士
・増改築相談員
・二級建築士
・リフォーム取引販売士
・宅地建物取引士
・木造建築物の組立て等作業主任者

関連記事
※ご自身で点検される場合、安全な位置からご確認下さい。
記事内に記載されている金額は2025年11月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。























