ドレン改修


街の外壁塗装やさん山梨店です。
屋上に通気緩衝シートを貼る際、同時に改修ドレンを取り付けます(^^)/
※通気緩衝シート貼りは前回ブログ参照
屋上防水は雨水が流れるよう、緩い傾斜が付いています。
ドレンはその傾斜の一番低い部分設置され、雨水を排水します。
既存のドレンより一回り小さいドレンを上からはめ込みます!
<関連記事>
「外壁塗装がはじめての方」はコチラ>>>
「街の外壁塗装やさん」についてはコチラ>>>
「ここまでやりますお住まい無料点検」はコチラ>>>
ウレタン樹脂塗装(1回塗り)


プライマーがしっかりと乾燥したことを確認してから、塗装します。
※プライマー塗布は前回ブログ参照
平面(床)部と立ち上がり部、両方に塗布します。
ウレタン樹脂は、サラサラすぎると立ち上がり部に塗装できません。
そのため、平面部・立ち上がり部で塗料の硬さを調整します(^^)/
▼前回のブログ
・甲府市で外壁塗装にフィラー・ラジカル制御型塗料を使用!窓サッシや床、植木は養生!
・甲府市でパラペット(立ち上がり外壁)を高圧洗浄、下塗り→中塗り→上塗りで塗装実施
・甲府市で屋上防水に高圧洗浄・プライマー塗装・通気緩衝シート貼り・脱気筒取付け実施
メッシュ貼り


・屋上防水→通気緩衝工法
・ベランダ→密着工法
で施工しています。
密着工法とは液体のウレタン樹脂を下地に直接塗り、防水層を形成します。
その際、ウレタン樹脂の1層目・2層目の間に、メッシュシートが設置されます。
メッシュシートは補強目的なので、補強布とも呼ばれます(*^^*)
密着工法は、通気緩衝工法より工程が少ないため、安価に施工可能です!
ウレタン樹脂塗装(2回塗り)


ウレタン防水は液体状のウレタン樹脂を塗装するため、継ぎ目がありません。
そのため、シート防水やFRP防水に比べると雨水の侵入リスクが少ないです。
しかし、非常に難易度が高い作業が多く、ベテラン職人の技術が必要です。
DIYで行い、平面がデコボコになると
・雨水がドレン(排水口)まで流れない
・水たまりができる
といった症状が出て、雨漏りにつながりやすいです(>_<)
防水工事をご検討中の方は、防水工事実績の多い弊社にお任せください!
「甲府から距離があるけど、無料で来てくれるかな?」
「相見積もりで、見積もりだけ欲しい」
「訪問業者に指摘されたけど、嘘じゃないのかな!?」
「しつこい営業はしてこないだろうか?」
「質問だけど、電話していいかな?」
「小さな部分補修だけど、お願いできるかな?」
大丈夫ですよ!!
山梨なら、地元密着営業の弊社にお任せ下さい!
全て完全無料で、最短即日に伺います(*’▽’)
弊社は甲府市に拠点を置き、山梨県全域で外壁・屋根の修繕塗装工事を得意としております!
記事内に記載されている金額は2025年08月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。