色あせたコロニアル屋根

街の外壁塗装やさん山梨店です。
前回ブログでは、別荘の外壁を調査しました。
今回は屋根の調査時に確認された劣化箇所を解説します!
別荘の屋根は、コロニアル屋根でした。
コロニアル屋根のほかに、スレート屋根・カラーベスト屋根とも呼ばれます。


また、一部塗膜の剥がれた箇所もありますね(>_<)
塗膜が劣化した屋根は、
・欠け
・ひび割れ
といった症状につながり、雨漏りリスクが高くなります。
<関連記事>
「外壁塗装がはじめての方」はコチラ>>>
「街の外壁塗装やさん」についてはコチラ>>>
「ここまでやりますお住まい無料点検」はコチラ>>>
雪止め・下屋根の劣化


金属製は錆が発生することで、耐久性が下がります。
・塗膜のはがれた屋根
・錆びた雪止め
は、錆を落として塗装することが大切です(^^)/
また、下屋根には藻の繁殖を確認しました。
苔や藻は、屋根の防水機能が下がることで、より繁殖します。
▼前回のブログ
・北杜市でログハウスの別荘(木部外壁)を調査し、色あせと痛んだ箇所を確認しました!
板金のビス抜け


板金はビス(釘)止めされています!
板金は、風にあおられることで釘が抜けやすくなります。
ビスが抜けた板金は、台風・強風で
・飛散
・破損
しやすいです(>_<)
特に飛散した場合、人や物に当たる二次被害につながるため、危険です!
雨樋の歪み

屋根に降った雨は、雨樋に集められ、地上に排水されます。
また、雨水が流れるように、集水器(雨樋の端)に向けて勾配をつけています。
雨樋は雪の重さに耐えられず、歪みやすいです。
歪んで勾配の無くなった雨樋に、雨水が溜まると
・軒先や外壁に苔が発生
・雨樋から地面に水が落ち、地盤がゆるむ
・外壁に雨伝い跡、泥はねが残る
といったトラブルにつながります(>_<)
「甲府から距離があるけど、無料で来てくれるかな?」
「相見積もりで、見積もりだけ欲しい」
「訪問業者に指摘されたけど、嘘じゃないのかな!?」
「しつこい営業はしてこないだろうか?」
「質問だけど、電話していいかな?」
「小さな部分補修だけど、お願いできるかな?」
大丈夫ですよ!!
山梨なら、地元密着営業の弊社にお任せ下さい!
全て完全無料で、最短即日に伺います(*’▽’)
弊社は甲府市に拠点を置き、山梨県全域で外壁・屋根の修繕塗装工事を得意としております!
記事内に記載されている金額は2025年11月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。



















