木部の劣化

街の外壁塗装やさん山梨店です。
木部は、外側だけでなく、内側からも劣化します。
紫外線や雨風により、木部の外側(表面)が塗膜劣化・毛羽立ちます。
また、雨や湿気を吸収したり、白アリの被害により内側から腐食します。
どちらの劣化も放置すると、安全性が下がります(>_<)
特に木製階段は、人が踏むことで全体重がのっかります。
階段を上った途端、崩壊したら危険です!
<関連記事>
「外壁塗装がはじめての方」はコチラ>>>
「街の外壁塗装やさん」についてはコチラ>>>
「ここまでやりますお住まい無料点検」はコチラ>>>
木製階段の破損



下地ごと破損してしまった場合は、補修工事が必要です!
また、踏み板に問題はないですが、全体的に色あせていますね。
色あせている=塗膜の劣化です。
そのため、塗装メンテナンスが必要です(^^)/
塗膜劣化を放置して、毛羽立ち・腐食が進むと塗装できないため、要注意です!
▼前回のブログ
・北杜市でログハウスの別荘(木部外壁)を調査し、色あせと痛んだ箇所を確認しました!
・北杜市でコロニアル屋根を調査し、色あせ・苔や藻、板金のビス抜け、雨樋の歪みを確認
ウッドデッキの種類


ウッドデッキには、
・天然木
・人工木
の2種類が使用されます。
人工木の場合は、毛羽立ち・ささくれ、腐食しない素材です。
天然木で作られている場合は、塗装を行うことで、
色あせ・塗膜剥がれ・毛羽立ち・腐食といった症状を防ぎます!
<関連記事>
・木部を塗装で綺麗に保つ!塗料の種類や下地処理とは?
軒天、波板屋根の変色


軒天の変色は、
・湿気によるカビ発生
・屋根から雨漏り
の可能性が高いです。
特に雨漏りの場合は、補修が必要になります。
そのため、変色付近の屋根は特に細かく調査します!
ウッドデッキ上部には波板屋根が設置されていました。
塩ビ・ポリカ、ガラスネット等、様々な素材が使用されます。
経年劣化が進み、全体的に黒ずんで変色しています(>_<)
このまま放置すると破損しやすいため、交換が推奨されます!
「甲府から距離があるけど、無料で来てくれるかな?」
「相見積もりで、見積もりだけ欲しい」
「訪問業者に指摘されたけど、嘘じゃないのかな!?」
「しつこい営業はしてこないだろうか?」
「質問だけど、電話していいかな?」
「小さな部分補修だけど、お願いできるかな?」
大丈夫ですよ!!
山梨なら、地元密着営業の弊社にお任せ下さい!
全て完全無料で、最短即日に伺います(*’▽’)
弊社は甲府市に拠点を置き、山梨県全域で外壁・屋根の修繕塗装工事を得意としております!
記事内に記載されている金額は2025年11月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。



















