
街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。
本日は大東市にて前回10年前に塗装をされたお家の方から再塗装のご依頼を頂きましたので現地調査へ行きました。
こちらのお家はモルタル壁のお家です。
軒天がしっかり外へ出ていたので、天井からすぐ下の外壁はまだ艶が多少残っていました。
一見まだ塗装をしなくても大丈夫なように見えたお家でしたが、細かく見ていくとお傷みが各箇所に発生していましたので、詳細を見ていきます。
〈関連記事〉
・ここまでやります!街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
・お客様が「街の外壁塗装やさん」を選んだ理由とは
・街の外壁塗装やさんとは|その企業理念と皆様にお伝えしたいこと
付帯部の劣化が気になります


しかし、付帯部という外壁以外の箇所の劣化が目立ちました。
具体的には雨樋・雨戸・水切りです。
付帯部も太陽光を受けるので外壁と同様に劣化します。
塗装工事は見た目をキレイに保つ事も大切ですが、このような付帯部も塗膜によってしっかり保護し各箇所の寿命を延ばしてあげる工事でもあります。
屋根の状態を確認しました


スレート瓦は前回塗装をしていましたが、大屋根の瓦棒は塗装していませんでした。
瓦棒は金属の瓦です。
金属は年数が経過すると錆びて劣化します。
外壁塗装をするのに足場を組むので、大屋根の塗装・下屋根の再塗装もご提案させていただき事になりました。
シーリング材の劣化が見られます

継ぎ目に当たりますシーリング材が劣化していました。
シーリング材の劣化は雨水侵入経路になるので、いかなる箇所でもシーリング材の劣化は長期的に放置することはお家にとって危険です。
波板が黒く汚れていました

塗装の際は子の波板は外して塗装をするのでついでに新品に交換する内容でご提案します。
現調の様子は以上です。
ありがとうございました(^^♪
お問い合わせはこちらから⇩
街の外壁塗装やさん大阪平野店
0120-4116-37(良い色みな)
メールからお問い合わせはこちら>>>
0120-4116-37(良い色みな)
メールからお問い合わせはこちら>>>
たくさんの喜びのお声を頂いております!
記事内に記載されている金額は2025年07月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。