こんにちは。
街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。
本日は、東大阪市吉田本町にて、外壁塗装工事に入らせていただいていますお家の作業の様子のご紹介です。
とは言っても塗装工事の工程は終了しましたので、本日は経年により劣化してしまった換気フードを交換しましたのでそちらのご紹介です。
暑い日が続きますが、元気に作業しました。
宜しければ最後までご覧くださいませ<m(__)m>

写真では少し分かりにくいですが、赤丸で囲ったな中に割れてしまったプラスチック製の換気フードが設置されていました。 立地条件にもよりますが、こちらの住宅街では築年数が30年を越えていることもあり、交換や塗装をされていないお家の方の換気フードが同じように割れていました。

まずは設置されていた換気フードを、のこぎりを使用し、切断します。

今回設置するステンレス製の換気フードです。 ステンレスは錆びることもなく、強度もプラスチックよりも強いので選択しました。 青色はステンレスほ保護するシートです。 取付前にはがして使用します。

左右上下の4箇所をビスで固定します。 ビスも鉄性ではなくステンレス製のビスを使用しています。

取付完了しました。 しかしこれで終了ではありません。 廻りに隙間があり、このままでは雨水が侵入してしまうので、上左右にシーリング工事をします。
シーリングを打つ上左右にマスキングテープを貼ります。

シーリングを充填します。

充填したシーリングをヘラを使用して押さえていきます。 中に空気が入らないように慎重に作業します。

マスキングテープをはがして完成です。
こちらのお家は3階建てでしたので、特に3階は足場がないとどんな作業をするにも不便ですし危険を伴います。 今回は塗装工事のついでに劣化した部分の交換を施主様よりご依頼をいただきまして交換しました。 塗装工事をする際は必ず足場を組みますので、このように普段手が届かない箇所の補修をついでに行う事は実はよくあります。 今回は換気フードに交換でしたが、そのほかにもできる工事はたくさんあります。 塗装工事をする際にここはできるの?等、ご不明な点がございましたらいつでもお問合せをおまちしております(^^♪街の外壁塗装やさん大阪平野店0120-4116-37(良い色みな)
メールでのお問い合わせはこちら>>>
記事内に記載されている金額は2025年10月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。