こんにちは。
街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。
本日は東大阪市加納にて塗装工事に入らせていただいておりますお家の塗装風景のご紹介です。
宜しければ最後までご覧ください。
街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。
本日は東大阪市加納にて塗装工事に入らせていただいておりますお家の塗装風景のご紹介です。
宜しければ最後までご覧ください。
シーラーを塗布します

シーラーは日本ペイントの水性シリコン浸透シーラーを使用します。
外壁塗装工事におけるシーラーの役割と施工の際の注意点
外壁塗装工事におけるシーラーは、外壁の表面を保護し、耐久性を向上させる役割があります。
シーラーを施工する際の注意点として、まず適切な種類のシーラーを選ぶことが重要です。
また、外壁の素材や状態に合わせて適切な厚みや塗布方法を選定することも大切です。
施工する際には、表面の汚れや劣化をしっかりと取り除いてからシーラーを塗布することが必要です。
さらに、施工後は適切な乾燥時間を確保し、仕上がりを確認してから次の工程に進むことが望ましいです。
これらの注意点を守ることで、外壁塗装工事におけるシーラーの効果を最大限に引き出すことができます。
塗装をしていきます

シーラーはかなり水っぽく、さらさらした塗料なのでローラーに塗料を付けすぎるとすぐに垂れてしまいます。
適量をローラーに吸い込ませ、垂れないように慎重に作業をします。
シーラーは無色の為、色は付きません

シーラーを十分に乾燥させてから中塗りをします

水性1液フッ素塗料で、施工性も良く高対候を期待できる塗料です。
中塗りから色が付きます

白と黒なので塗装した箇所は一目瞭然で分かります。
違う色の箇所も中塗りします

中塗りでしっかりと塗料を入れ込むことにより、上塗りがスムーズに進むので入念にしっかり塗料を入れます。
まとめ
今回は外壁の1回目と2回目の塗装の様子のご紹介でした。
先述したように、外壁の種類と上から塗装する塗料によってシーラーは適切な材料を使用しないと不具合が起きます。
塗装工事における不具合は施工後すぐに出ることが多いですが、適切な材料を使用することと適切な工程を守る事により、通常ではそのような不具合発生しません。
塗料選択をしっかりしたうえで工事に入らせていただいております。
見積・点検完全無料!
街の外壁塗装やさん大阪平野店
0120-4116-37(良い色みな)
先述したように、外壁の種類と上から塗装する塗料によってシーラーは適切な材料を使用しないと不具合が起きます。
塗装工事における不具合は施工後すぐに出ることが多いですが、適切な材料を使用することと適切な工程を守る事により、通常ではそのような不具合発生しません。
塗料選択をしっかりしたうえで工事に入らせていただいております。
見積・点検完全無料!
街の外壁塗装やさん大阪平野店
0120-4116-37(良い色みな)
記事内に記載されている金額は2024年05月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。