こんにちは!(^^)!
街の外壁塗装やさん神戸店 田尻です🍀
今回は、神戸市東灘区にて、屋上・ベランダの鉄製手摺り、2階ベランダから屋上に繋がる螺旋階段の塗装を行いました。
ただ塗るだけではなく、鉄部塗装は、「丁寧な下地処理」が重要です✨
作業の様子をご紹介します。
街の外壁塗装やさん神戸店 田尻です🍀
今回は、神戸市東灘区にて、屋上・ベランダの鉄製手摺り、2階ベランダから屋上に繋がる螺旋階段の塗装を行いました。
ただ塗るだけではなく、鉄部塗装は、「丁寧な下地処理」が重要です✨
作業の様子をご紹介します。
施工前(手摺り)


施工前の手摺りは、色褪せやチョーキング現象が見られました💦
チョーキング現象とは、塗装をしてから年数が経つと、表面の塗膜が紫外線や雨風で劣化し、粉状になって現れる症状で、触ると白っぽい粉が付きます。
施工前(螺旋階段)


このまま放置してまうと、錆がどんどん広がっていき、鉄部の強度が低下してしまいます。
💡チョーキング現象は「塗り替えのサイン」であり、そのままにすると、このように錆が発生したり、劣化が進んでしまいます。
ケレン作業


まずは下地処理のケレン作業です。
手摺りと階段にマジックロンというケレン道具を使用し、錆や汚れを丁寧に除去していきます。
また、表面に細かい傷をつけることで、塗料の密着性を高めます。
屋外の鉄部は雨風や湿気にさらされやすく、錆が発生しやすい部分です。
もし錆や汚れを落とさずに塗装してしまうと、塗膜がうまく密着せず、数年で剥がれたり錆が再発してしまいます。
ケレン作業は 鉄部を長持ちさせるためにとても重要です!!
錆止め塗布


下地処理が完了したら、錆止めを塗布しました。
錆止めを塗り残しなく丁寧に施工することで、錆の再発を防ぎます。
防錆力の高い日本ペイントの🎨一液ハイポンファインデクロを使用しました。
しっかり乾燥させて、上塗り塗料を塗っていきます!
鮮やかな赤色でガラッとイメージが変わりますので、また次回のブログをご覧ください(*^▽^*)
お気軽にご相談くださいね♪
弊社では、一戸建てからマンション・ハイツ・工場・お店など建物の塗装工事・防水工事・シーリング工事を中心に行っております。
塗装はただ色を塗るだけではなく、建物を長く守る大切な工事です。
ご要望に寄り添いながら、丁寧な施工で安心の仕上がりをご提供しています🍀
ご相談・診断・お見積りは無料ですので、ぜひ一度ご相談ください(^▽^)/
記事内に記載されている金額は2025年08月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。