2024年10月28日 外壁塗膜の劣化は「南側」「北側」をチェック!窯業系サイディングが外壁塗装リフォームを必要としているサインとは?
窯業系サイディング外壁は豊富な種類のデザイン・カラーが大きな魅力であり耐久性にも優れますが、美観・耐久性を維持する為にも定期的な塗装メンテナンスを欠かす事は出来ません! 塗装メンテナンスの頻度は約10年に1度が目安時期と言われていますので、まずはそれを目安に塗装工事をご検討されることがおすすめです! しかし、その一方で外壁に施… ...続きを読む2024年10月28日 飯田市のパナホーム住宅で行う外壁塗装工事のうち、付帯部塗装のようすをお伝えします
皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!飯田市のパナホーム住宅で行う外壁塗装工事ですが、今回は付帯部塗装のようすをお伝えします。「付帯部」とは外壁と屋根以外のほとんどの部分を指します。ではひとつひとつ見ていきましょう。▼前回までのブログ・飯田市でそろそろメンテナンスを検討中だというパナホーム住宅に点検にお伺いしまし… ...続きを読む2024年10月28日 江東区住吉にて外壁の現地調査!塗装メンテナンスをご提案
江東区住吉のお客様よりお問い合わせをいただき、江東区住吉にあるお客様邸にて現地調査を行なわせていただきました。 私達、街の外壁塗装やさんでは、まずは現地調査へと伺いお住まいの状態を確認し、その後お見積り作成を行なわせていただきますm(_ _)m お住まいの状態により金額も異なるため、しっかりと確認いたします! 現地調査の様子を… ...続きを読む2024年10月28日 リノベーションもお任せください!街の外壁塗装やさん熊本店の中古物件塗装工事3選
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は街の外壁塗装やさん熊本店の施工事例の中古物件特集です。近年自治体が空き家を活用して中古物件を販売することが増えてきました。しかし中にはメンテナンスがされていないものもあるので、当店にお任せください!コスパ良くお住まいを綺麗にする当店の事例を厳選して3つご紹介します。前回の記事… ...続きを読む2024年10月27日 大阪市平野区にて、屋根の塗装工事と傷んだ木部の塗装工事をしました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は大阪市平野区にて塗装工事に入っていますお家の塗装工程のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 屋根の材料です 屋根は3回塗料を塗り重ねて仕上げます。 前回までで1回目の塗装が完成していましたので、本日は2.3回目の塗装をします。 材料はスズカファ… ...続きを読む2024年10月27日 西宮市にて、二階建て一軒家の外壁・屋根塗装後の定期点検(1年点検)にお伺いしました。
本日は西宮市の二階建て一軒家の定期点検(1年点検)に行ってまいりました。街の外壁塗装やさん神戸店では工事後も長期的にお客様のお住まいを見守っていきたいという考えから、保証年数に応じて定期点検のハガキを送らせて頂いております!弊社では1.3.5.7.10年と定期点検を実施しております。 点検の内容としては塗膜の剥がれがないか、色褪… ...続きを読む2024年10月27日 甲府市で2階サイディングをラジカル制御型塗料で塗装!クリヤー塗装部と耐用年数を合致
2種類の異なるサイディングボードで構成されている邸宅 こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回は、甲府市で2階サイディングボードをラジカル制御型塗料で塗装作業を実施しました。先に塗装工事した1階レンガ調サイディングボード部分と塗料は全く違いますが、クリヤー塗装部分と耐用年数を合わせる事を意識して、塗料の選択・塗装いたしまし… ...続きを読む2024年10月27日 まずは小さな悩みから!街の外壁塗装やさん熊本店のプチ施工事例3選!
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は当店で行った小規模工事の施工事例を3つ紹介いたします。お住まいの小さなお悩みが生まれたときに、「高いだろうなあ」「時間かかるだろうなあ」と放置していませんか?当店であれば低価格、短工期でそのお悩みを解決してみせます!是非他のお客様の事例をご覧になってお客様もご検討ください!前… ...続きを読む2024年10月26日 大阪市平野区にて、外壁の3回目の塗装と屋根の1回目の塗装をしました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は大阪市平野区にて、塗装工事に入っていますお家の塗装工程の後ご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 外壁の仕上げの工程です 前回までで中塗りの塗装が終わっていましたので、本日は上塗りをします。 材料はアステックペイントのスーパーラジカルシリコンGHを使用します… ...続きを読む2024年10月26日 付帯部とは?窯業系サイディングなどの外壁塗装で重要な付帯部のメンテナンスについて詳しく解説!
外壁塗装や窯業系サイディング、付帯部は住宅の耐久性を保ち、見た目を美しく保つために非常に重要な要素です。 住宅の外壁材にはさまざまな素材が使われていますが、窯業系サイディングはその中でも人気が高いです。 本記事では、窯業系サイディングの外壁塗装や、付帯部の施工、塗装工事のポイントについて解説していきます!(^^)/ 外壁塗装の… ...続きを読む2024年10月26日 甲府市でキクスイクリヤー塗装を行ったサイディング外壁に後打ちでシーリング防水工事
シーリング工事には先打ちと後打ちがあります こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回は、甲府市でキクスイクリヤー塗装を行ったサイディング外壁に後打ちで防水工事を実施いたしました。サイディング外壁は工場でカットしたサイディングボードを、繋ぎ合わせて外壁を構成しています。その継ぎ目を埋めている防水材料を打ち替える工事を、シーリ… ...続きを読む2024年10月26日 鉄骨階段の塗装は事故防止に繋がる!?錆止めの重要性や安全性向上に繋がる理由まで徹底解説!
建物・住宅を長く安心してご使用いただく為には、外壁・屋根の塗装や補修を定期的に行っていくことが非常に大切となります。 ですが、特にアパート・マンションのおいて忘れてはならないのが、屋外に設置される鉄骨階段の塗装メンテナンスです(>_<) 鉄骨階段の塗膜の劣化は美観の悪化を招きますが、じつは安全性の低下や事故発生リス… ...続きを読む2024年10月25日 【口コミ】嬉しいお声更に頂いております!街の外壁塗装やさん熊本店の最近のお客様のお声
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は最近当店で工事をさせて頂いたお客様の中からアンケートを書いていただいた方を3名ご紹介します。一般的な住宅塗装だけでなく、少しずつ小さなお悩みもご相談いただけるようになりました。是非これを見てお客様の小さなお悩み是非ご相談ください!前回の記事熊本市南区 2階建て住宅をお客様の希… ...続きを読む2024年10月25日 熊本市南区 2階建て住宅をお客様の希望通りにイメチェン、塗装工事まとめ
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区にて行った「2階建て住宅をお客様の希望通りにイメチェン、塗装工事まとめ」の紹介になります。これまでお見積りから塗装まで各工程毎に紹介してきまいたが、今回はダイジェストになっています。それぞれビフォーアフターが付いているものもありますので仕上りだけでも是非ご覧になって… ...続きを読む2024年10月25日 神戸市北区にて、スレート屋根(カラーベスト、コロニアル)を省エネ効果の遮熱塗料で塗装しました!
神戸市北区にて、二階建て一軒家、『遮熱塗料』で屋根の塗装を行いました(^O^)/遮熱の仕組み太陽光中の赤外線は、物体に当たって吸収し、熱エネルギーに変換し、あたためる効果があります。遮熱塗料は、特殊顔料を用いることにより赤外線を反射させ、熱エネルギー変換を抑制する特徴があります。遮熱塗料を塗装した屋根は、一般的な屋根に比べて温度… ...続きを読む2024年10月25日 天井からの雨漏り被害の原因とは!?症状や修理の必要性まで徹底解説!
室内で確認される雨漏り被害の種類の中でも、特にご相談を頂くケースが多いのが天井に発生する部分的な雨染み・雨だれです(>_<) 上記の様な症状を発見された場合、まずは応急処置を行った上で出来るだけ早くに信頼できる専門業者へ点検・補修対応をご依頼されることが大切です。 この記事では、天井からの雨漏り被害の原因や症状と併… ...続きを読む2024年10月25日 南都留郡富士河口湖町で雨樋をシリコン塗装!集水器・エルボ・呼び樋も塗装します!
みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。雨樋(あまどい)には軒樋(のきどい)・竪樋(たてどい)と種類があります。軒樋は、屋根の軒先に設置され、雨水を受け止めて竪樋に流します。竪樋は、軒樋で集められた雨水を地面や排水溝に導く縦に設置されます。しかし、軒樋から竪樋に排水される際に、さらに・集水器(しゅうすいき)・エルボ・… ...続きを読む2024年10月25日 リシンの外壁塗装前の点検で苔の発生や汚れの付着、チョーキングの確認などをご紹介
木更津市請西でリシン外壁の塗装を検討されているということから、この度現地調査を実施いたしました。 リシンの外壁塗装を検討する際には、いくつかの重要なポイントに注意を払う必要があります。まず、リシンは凹凸のある独特の質感を持つ塗料であるため、塗り替え時にはこの質感を維持するか、または変更するかを慎重に検討することが重要です。既存… ...続きを読む2024年10月25日 大阪市平野区にて、継ぎ目の切れたSXL(現ヤマダホームズ)のお家の現地調査へいきました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は大阪市平野区にて、塗装工事の見積依頼を頂きましたので現地調査の様子のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 チョーキングが発生していました こちらのお家はSXL(現ヤマダホームズ)のお家で、外壁は窯業系サイディングが使用されています。 窯業系サイディングは… ...続きを読む2024年10月25日 ベランダ防水工事、主な3種類の費用比較!シート防水・ウレタン防水・FRP防水の特徴や相場を徹底解説
ベランダ防水工事を行う際には、どの工法を選ぶかが非常に重要です。シート防水、ウレタン防水、FRP防水の3つの代表的な防水方法は、それぞれメリットや費用が異なります。 本記事では、それぞれの防水工法の特長や、1平方メートルあたりの費用について詳しく説明します。どの防水工事がベランダに適しているのか、費用を比較しながら最適な方法を… ...続きを読む2024年10月25日 大阪市平野区にて、外壁塗装工事の下塗りと中塗りをしました。下塗りはフィラーを入れて塗装します。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は大阪市平野区にて塗装工事に入っていますお家の塗装風景のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 外壁塗装工事の1回目はフィラーを塗装します 塗装工事は基本的に3回塗料を塗り重ねて仕上げます。 本日は1回目と2回目の塗装をします。 1回目はフィラーを使用して塗… ...続きを読む2024年10月24日 羽曳野市にて、積水ハウスのお家の劣化した継ぎ目の交換工事をしました。縦目地に関しては撤去後、打ち替えをします。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は羽曳野市にて塗装工事に入っていますお家のシール工事の様子のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 劣化した継ぎ目の補修をします こちらのお家は積水ハウスのお家で、窯業系サイディングが使用されています。 窯業系サイディングの場合、継ぎ目に必ずゴムの様な素材の… ...続きを読む2024年10月24日 ALC外壁での雨漏りを防ぐための重要ポイント|原因と対策を徹底解説!
ALC(軽量気泡コンクリート)は、建築の外壁材として広く使われている材料であり、その特徴から多くの住宅や商業施設に採用されています。ALC外壁は、耐火性や断熱性に優れ、軽量でありながら強度も高いことから、日本国内で非常に多くの施工事例があります。 しかしながら、ALC外壁には「雨漏りが起こりやすい」という問題があると指摘される… ...続きを読む2024年10月24日 バルコニーの床の防水層が剥がれてしまったことや苔の発生についての問題
木更津市中尾でバルコニーの防水工事についてご相談をいただきました(≧▽≦) 20数年メンテナンスをされていないことや、長く使っていない建物ということもあり今回調査から必要な工事を提案して欲しいということです。 バルコニーの防水は重要なメンテナンス作業です。長年点検をしていなかった場合、防水工事がされていないバルコニーもあるかも… ...続きを読む2024年10月24日 南都留郡富士河口湖町でバルコニーにルーフガードを使用し塗装メンテナンス実施!
みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。バルコニーが黒ずんできて、掃除をしても取れないなぁ・・・とお悩み方は、トップコートの塗り替えをおススメいたします!屋上(陸屋根)やベランダ・バルコニー床に防水工事を施している住宅は非常に多いです。トップコートは防水層を保護する役割があるのですが、防水性能はありません。しかし、防… ...続きを読む2024年10月24日 カラーシミュレーションで外壁塗装の仕上がりイメージ確認!君津市のお客様邸
君津市のお客様より、外壁塗装をご検討中とのお問い合わせをいただきました。 現地調査へ伺い実際のお住まいの状態を確認後、お見積りをご提示し、今回弊社へ工事のご依頼をいただきましたm(_ _)m 外壁塗装で悩むことの一つといえば「色選び」ですよね。 私達、街の外壁塗装やさんでは、色決めの際にはカラーシミュレーションの作成も承ってお… ...続きを読む2024年10月24日 大阪市平野区にて、外壁と屋根の高圧洗浄をしました。汚れをしっかりと落とします。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は大阪市平野区にて塗装工事に入っていますお家の洗浄作業のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 高圧洗浄はコンプレッサーを使用し作業します コンプレッサーはガソリンを燃焼して作動します。 エンジン音が発生するのでご近所様へも注意を払いながらの作業です。 屋根… ...続きを読む