戦後、間もない1949年11月15日、東京コンクリート工業(株)業平橋工場から日本で初めて生コンが出荷されました。地下鉄銀座線三越前駅の補修工事に用いられたと言われています。この日を記念して1988年に全国生コンクリート工業組合連合会が生コン記念日を制定しました。ちなみに業平橋工場跡地は現在、スカイツリーがある場所です。また、日本生コンクリート工場発祥の地として石碑ならぬコンクリート碑が建立されています。
コンクリートはセメントに砂、砂利を混ぜ合わせたものです。生コンクリートもセメントに砂、砂利を混ぜ合わせたものです。普通のコンクリートと生コンクリートの成分に違いはありません。では、どこに違いがあるのでしょうか。これには2通りの解説があります。
1.コンクリートの状態、固まっているか・固まっていないかで呼び分ける
凝固する前の状態はフレッシュコンクリートと呼ばれる。フレッシュ、新しい・新鮮なという意味で生コン。固まってしまったらコンクリート。
2.生コン工場で生産されたものか、現場で混ぜ合わせたものかで呼び分ける
日本工業規格(JIS)では生コンのことをレディミクストコンクリート(Ready Mixed Concrete)と呼んでいます。これは予め混ぜ合わされたコンクリートという意味です。現場でセメント、砂、砂利に水を加え、かき混ぜてつくるコンクリートと区別しています。
建築、建設の現場では生コンというとコンクリートミキサー車が運んでくるものと認知されています。生コンは経済性が高く、品質も安定していることからさまざまな場所で使われるようになりました。橋梁やビルにも生コンが使われていますが、いざ建設が終わってしまうと、誰も生コンクリート製の橋、生コンクリート製のビルとは言いません。固まってしまえばコンクリートなのです。
記事内に記載されている金額は2017年11月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。