2020年06月29日 雨漏りの三大要因があるので覚えておきましょう
雨漏りが気になる季節に知っておきたいこと 梅雨になって雨がしとしと降る季節、こんな時は雨漏りの相談をよく受けます。 一言で雨漏りと言ってもいくつか要因があります。 大きく分けて3つあるので確認していきましょう! 設計上の不具合からの雨漏り 一つ目には「設計上の不具合」からの雨漏り。 これは住宅を購入した時から、すでに設計上のミス…
...続きを読む
2020年06月23日 みなさん足場の重要性知っていますか
みなさん、こんにちは。 本日も、【街の外壁塗装やさん岐阜店】をご覧いただきありがとうございます。 雨の日が続きますが、みなさん体調を崩されていませんか? 蒸し暑くなったり、冷え込んだりと気温差が激しいので、体調管理にはきをつけましょう。 さて、本日は、【足場(あしば)】についてお話しします。 ◇足場は高所の作業を安定させ…
...続きを読む
2020年06月22日 外壁塗装における養生の大切さ
みなさん、こんにちは。 わたしたち、【街の外壁塗装やさん岐阜店】をご覧いただきありがとうございます。 梅雨の時期ですが、夜間は少し肌寒いですね。 温度差があるので、体調管理をしっかりしましょう。 さて、本日は、外壁塗装に欠かせない【養生】についてご説明させていただきます。 ◇養生とは 【養生(ようじょう)】とは。。 …
...続きを読む
2020年06月17日 住宅メンテナンスは人生設計につながる!
先のことはわからないけども、だからこその提案 住宅メンテナンスの必要性を毎回つぶやいている割には具体的なことを言ってない! そんなクレームは来てませんが、ちゃんと伝わってるどうか不安になります。 コロナ禍の影響でリフォームどころではない、という声はよく聞きます。 安い見積もりで頼んだら、いい加減な工事された! ユーザーの弱みに付…
...続きを読む
2020年06月17日 古賀市の方へ 雨戸を収納する戸袋をご存知ですか?
戸袋とは? 古賀市にお住まいのみなさん!こんにちは(^-^)☆街の外壁塗装やさん福岡店です!今回は「 戸袋・雨戸 」についてお話していきます。 戸袋(とぶくろ) とは、引き戸において、戸を開けたときに戸が収納される場所のことです。 部屋の外側からも内側からも戸をあけた状態では戸が見えない、名前のとおり袋状であることが多…
...続きを読む
2020年06月16日 雨が多いこの季節、家の塗り替えしないほうがいいの?
無理して塗り替えせず修繕工事だけでもやっておきましょう いよいよ関東も梅雨入りし、曇り空が続き紫外線も強くなってきました。 「もう梅雨に入ってしまい家の塗り替えってよくないんじゃない?」と思われる方いませんか? 確かに高い湿度、突然の雨は塗膜のムラを引き起こしたりで、雨で塗料が流されたり この時期の家の塗り替えはあまり条件がよく…
...続きを読む
2020年06月16日 塗装工事前にやっておきたいお庭の整理 〜安全な工事を行うために〜
当社では、安全な塗装補修工事を行うために、施工前にいくつか施主さまに家屋周りの整理や片付けをお願いすることがあります。これは、足場を設置したり作業の安全を確保するために必要なものとなっています。現場調査を行ったときに、どこに足場を組むのかという計画も立てますので、家屋周りに置かれている物品の整理や片付け、庭木の剪定もお願いするこ…
...続きを読む
2020年06月11日 岐阜市の現場で雨漏りの原因になっている理由と今後雨漏りに繋がりやすい現場
岐阜市の皆さん、こんにちは! いつも街の外壁塗装やさん岐阜店のブログを、読んでいただきありがとうございます。 今回は、岐阜市で現場調査した現場の写真を使って、雨漏りについてご紹介していきます。 雨漏りの原因となる現場や、今後雨漏りしやすい現場もご紹介します。 日本瓦の劣化から雨漏りの可能性 左の写真は、ご覧いただいても分かるよう…
...続きを読む
2020年06月08日 木造住宅にフッ素塗料の是非を問う
家は長く持たせばいいってわけでもない! こんな経験ありませんか? 「フッ素塗料を使えば家は長く持ちます!」 よくこんな営業をしてくる業者がいます。 間違ってはいません。 「フット塗料」は15〜20年以上保証されてる塗料です。 でも、とってもコストが高い材料です。 そんな材料を「安い見積もりでできます!」と言われたら心動きます。 …
...続きを読む
2020年06月08日 外壁塗装・屋根塗装の時にする高圧洗浄にかかる水道料金っていくらぐらい?
外壁塗装・屋根塗装をする前に必ず行うのが高圧洗浄です 塗装をする時の下地づくりはとても大切です。 まず、屋根や外壁についている苔や埃や古い塗膜などの汚れを落としてから塗装をはじめないと、上に塗る塗料がうまく密着せず、綺麗な仕上がりになりません。 その汚れを落とす時に必ず行うのが高圧洗浄です。 高圧洗浄とは、高圧洗浄機を使用し…
...続きを読む
2020年06月06日 大垣市の皆様カラーベストのひび割れ雨漏りの原因を説明します
皆様こんばんは!いつも街の外壁塗装やさん岐阜店の、コラムを読んでいただきありがとうございます。 今回は大垣市の皆様にカラーベストのひび割れや雨漏りについて、ご説明していきます。カラーベストのひび割れや雨漏りがなぜ起こってしまうのかを、写真を使ってご紹介していきます。カラーベストの屋根のひび割れ、雨樋、外壁どこから雨漏りにつながる…
...続きを読む
2020年06月04日 抗菌・坑ウイルス機能の内装塗料があるのご存知ですか??
実は、内装塗料に機能がついているものがあるのはご存知でしょうか? 多機能な内装塗料「アレスシックイ」をご紹介します。 ご自宅の壁紙の上からでも塗れる塗料で、漆喰は消石灰から作られます。 自然からとれる石灰が原材料のため、自然の素材を使いたいという方にもお勧めです。 アレスシックイの効果 アレスシックイを塗装した壁は漆…
...続きを読む
2020年06月03日 岐阜市の皆様お家の塗装でどのような塗料を使うと良いか分かりますか?
岐阜市の皆様、いつも街の外壁塗装屋さん岐阜店のコラムを読んでいただきありがとうございます。今回ご紹介する内容は、これから塗装するお客様の家に、どのような塗料を使うと良い日が分かる様に、ご説明していきたいと思います。これから塗装しようと思っているお客様は、自分の家がどのような塗料を使うと良いのか? 見積もりなどをもらって迷われてい…
...続きを読む
2020年05月31日 大垣市の皆様お家が雨漏りをする原因をご紹介します
皆様こんばんは!いつも街の外壁塗装やさん岐阜店のブログを読んでいただきありがとうございます。6月に入ると雨も多くなり雨漏りが気になる時期に入ります。皆様のお宅はいかがでしょうか? 気づかない間に雨漏りしていませんでしょうか?実は雨漏りは気づいてからでは遅い時もあります。今回はそんな雨漏りの原因になる現場や実際に雨漏りしてしまって…
...続きを読む
2020年05月30日 大垣市のみなさん!住宅基礎の役割やひび割れする原因
大垣市のみなさん、こんにちは。 街の外壁塗装やさん岐阜店のブログに足を運んでいただき、ありがとうございます。 本日は、住宅の『基礎』の役割や、ひび割れてしまう原因についてお話しします。 安心な住まいを保つために基礎はとても重要なので、しっかりと役割や原因を覚えていきましょう! 『基礎』とは、住宅が沈下したり、…
...続きを読む
2020年05月29日 雨漏りの赤信号、黄色信号、今すぐ点検、修繕工事を!
「雨漏り危険信号」→すぐに修繕工事しましょう 写真のような天井にシミが出ていたり、クロスが剥がれたりしていたら「雨漏り」してます。 誰が見てもそうです。間違いありません。 もちろん修繕工事が必要なのですが、雨漏りには徹底した原因究明しなければ解決しません。 「おそらく外壁のクラックだろう」これはあくまで推測です。 外壁のクラック…
...続きを読む
2020年05月26日 岐阜市の皆さん鼻隠しって聞いたことありますか?鼻隠しの役割とは
岐阜市のみなさん、こんにちは。 街の外壁塗装やさん岐阜店のコラムに足を運んで頂き、ありがとうございます! 本日お話しするのは、 『鼻隠し』 についてです。 鼻隠しって聞いたことありますか? どの部分なのか知っていますか? 役割や必要性は知っていますか? 屋根塗装を検討している方は聞いたことがあるかもしれません。 今日は、…
...続きを読む
2020年05月25日 岐阜市の皆さん!庇の役割や主な材質など庇の事知っていますか?
岐阜市のみなさん、こんにちは。 街の外壁塗装やさん岐阜店のコラムに足を運んで頂き、ありがとうございます! 本日お話しさせて頂くのは、 『庇』についてです。 家に当たり前のようにある庇の役割や必要性、全部知っている人は少ないのではないでしょうか? 屋根塗装や外壁塗装の事を考えた時に、庇は特に話題に上がると思います。 庇につ…
...続きを読む
2020年05月24日 岐阜市の皆様お住まいの瓦は大丈夫ですか?雨漏りしていませんか?
皆様おはようございます!いつも街の外壁塗装やさん岐阜店のコラムを読んでいただきありがとうございます。今回は岐阜市の皆様に屋根の瓦についてご紹介していきます。 皆様のお住まいの瓦はどうなっているでしょうか?普段目にしたこともない方も多いと思われます。ひょっとしたら雨漏りしてしまってどうしたら良いのかわからない方もいるかと思います。…
...続きを読む
2020年05月24日 岐阜市の皆さん!破風(はふ)の役割や必要性って知っていますか?
岐阜市のみなさん、こんにちは。 街の外壁塗装やさん岐阜店のコラムに足を運んで頂き、ありがとうございます。 今回は、【破風の役割や必要性】についてです。 破風って、なんで読むの?という方もいれば、聞いたことはあるけど、イマイチどこの事なの?という方も多いかと思います。 屋根の塗装を考えた時に、破風という言葉を聞く機会が…
...続きを読む
2020年05月24日 岐阜市の皆さん!笠木(かさぎ)とは何か知っていますか?
岐阜市のみなさん、こんにちは。 街の外壁塗装やさんのコラムに足を運んで頂き、ありがとうございます。 本日は、【笠木(かさぎ)】についてお話ししようと思います。 笠木という言葉、聞いた事はあるけど、イマイチどこの事なのかわからない。という方も多いのではと思います。 今回は、笠木の役割など、みなさんに、笠木についてもっと知っ…
...続きを読む
2020年05月23日 梅雨が来る前にぜひやっておきたいこと
いつどんな自然災害が起きるかわかりません、雨漏りの危険信号見逃すな! 去年の連続した大型台風で雨漏りしたけど、修繕せずそのままして方。 今のうち修繕作業だけでもやっておきませんか? もうすぐ梅雨がやってきます。 雨漏りに「まだ大丈夫」ってことはないので早めのご判断が必要です。 この時期、お問い合わせの件数が増えます。 いざ頼みた…
...続きを読む
2020年05月20日 大垣市の皆さん!破風や鼻隠しって何?役割を知っていますか?
大垣市のみなさん、こんにちは。 街の外壁塗装やさん岐阜店のコラムに足を運んでいただきありがとうございます。 本日は、 破風って何?鼻隠しって何? という方も多いかと思いますので、破風や鼻隠しの役割や必要性についてお話しします。 ↑こちらの写真を見てください。 赤丸と緑丸、どちらが破風で、どちらが鼻隠しかわかりますか? 正…
...続きを読む
2020年05月18日 外壁の塗膜の捲れはなぜ起こるのか
みなさん、こんにちは。 本日も【街の外壁塗装やさん岐阜店】をご覧いただきありがとうございます。 暑くなってきましたね。 あっという間に春が過ぎて、もうすぐ梅雨入りしそうです。 さて今回は、【外壁の捲れ】についてお話させていただきます。 ◇外壁の剥がれの原因とは 【外壁の剥がれ】の原因とは一体なんでしょうか?? ①施工…
...続きを読む
2020年05月17日 コロナの影響の中、塗装業者の現状とこれからのこと考えました
少し元気がない建設業界を実感 ここ数ヶ月の新型コロナウィルスの影響で建設業界、特にハウスメーカーの動向を洞察してみました。 「三密」を避けるということで、営業はもちろんお客様との接触を避けるべく動きは鈍く 「家を購入する」「リフォームする」お客様の動きも鈍いようです。 現場で働く職方の影響といえば、メーカーの工場自体が人員削除な…
...続きを読む
2020年05月17日 外壁の色褪せの原因と対策を知ろう
みなさん、こんにちは。 本日も【街の外壁塗装やさん岐阜店】をご覧いただきありがとうございます。 今日夕方にも、緊急事態宣言が解除されるそうですが、まだまだ気が抜けません。 暑くなってきたのでマスクをするひとも減ってくるのでまた感染者が増えそうな気もします。 自分でできる予防は引き続きしていきたいですね。 さて、今日は、【…
...続きを読む