昨年2018年は全国でも地震や台風などの自然災害が多発しました。
この大阪、関西も地震と台風の影響により沢山の被害を受けました。
そんな被害の中でも非常に多かったのが瓦屋根が崩れるなどの住宅被害です。
最近では瓦屋根の被害ばかりが目立つためか、
「瓦は地震や台風に弱い!地震大国日本において瓦屋根は不適切である!」
なんて声も数多く耳にする中、本当に瓦屋根は地震や台風に弱いのか?
瓦自体の耐久性は屋根材の中でも断トツでTOPに君臨し続けています。
ではなぜ瓦屋根ばかりが崩れるなどの被害が出たのでしょうか?
問題なのは瓦ではなく古い施工方法
台風・地震後に弊社が瓦屋根の点検、お見積りにお伺いした
瓦屋根が被害を受けたお宅の被害状況をご紹介します。
これら3つの写真は全て台風または地震によって
崩れてしまった瓦屋根の写真です。全て瓦の下から土が見えていますよね?
これらは「土葺き」と呼ばれる昔からある施工方法で施工された瓦屋根です。
昔の瓦は今の瓦と形が少し異なっており、捻じれた形をしていました。
その為瓦と瓦を合わせる際にぴったりと合うことはなく隙間が生じ不安定なため
下に土を葺くことにより隙間を埋めて瓦と瓦を固定していたのです。
その為瓦自体の重さも他の屋根材に比べ重いうえに
大量の土の重さも加わり瓦屋根は総重量が非常に重く、
耐震性に劣るとされていました。実際に土葺きの瓦屋根は耐震性が低いです。
屋根の重さは屋根材だけではなく屋根全てに使用される材料を含めての重さです。
最近の施工方法は昔とは大幅に違う
最近の瓦屋根の施工方法は「引掛け桟瓦葺き工法」という工法が主流で
下地に桟木と呼ばれる瓦を固定する木材を取り付けて
その桟木に瓦を引掛け、釘でしっかりと固定するという施工方法です。
土葺きは釘などは一切使用せず、固定しているというよりは乗せているだけ。
それに比べて釘を使用してしっかりと瓦を固定している近年の施工方法とでは
耐震性、耐風性は格段に向上しているといっても良いでしょう。
さらに土を使用しないので、土の重さもなくなり、土葺きの瓦屋根と
引掛け桟瓦葺きの屋根では屋根の重さは従来の半分程度にまで軽量化しています。
~瓦同士を固定できる防災瓦~
近年では耐風性を考慮した瓦同士を固定できる防災瓦が注目されています。
瓦にアームの様な物が付けられておりそれでロックするものや
瓦にツメが付けられており、パズルのようにツメをはめ込み固定するものなど
台風などの強風時にも瓦がズレたり飛んで行かないように試行錯誤されています。
瓦屋根の補修方法で、瓦同士をコーキングなどで接着させる
「ラバーロック」という補修、施工方法を
勧められた方もいらっしゃるかもしれませんが、
防災瓦のロックはこのラバーロックとは根本的に違います。
一概にラバーロックがダメとまでは言いませんが、
屋根内部の排水、通気がうまくできなくなることや、
瓦が落ちてしまったときにまとめて落ちてくる可能性があるため
あまりお勧めできる工法ではないということだけ言わせてください・・・
いつまでも残ってほしい瓦屋根
台風・地震後に瓦屋根が崩れてしまったため
カラーベストや他の屋根材に総葺き替えする方が非常に多く
このまま瓦屋根は街中から消えてしまうのか・・・と思うことも多いです。
個人的には瓦屋根は、塗装などのメンテナンスが不要で耐久性も高く
見た目もやはり重厚感があり好きな屋根なので少し寂しいですね。
瓦屋根を新しい瓦に葺き替えるとなると初期投資は他の屋根材よりも高額です。
しかし長い目で見たらコストパフォーマンスが悪いとは言えないでしょう。
瓦屋根だから地震や台風に弱いのではなく、施工方法が古いからなんだ!
ということを知っていただきたく今回は記事を書かせていただきました。
長々と語ってしまいましたが最後までお読みいただきありがとうございます(^^)
これからも瓦屋根が後世へと受け継がれ残っていってくれることをねがいます。
弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841
記事内に記載されている金額は2019年04月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。