皆さんはご自身のお住まいの外壁材についてどのくらいご存知でしょうか。
現在、外壁材の種類には、モルタル、サイディング、タイル、ALC等様々な種類があります。
その中でも、もっとも使用されている外壁材がサイディング外壁ではないでしょうか。
本日は、サイディング外壁の種類とそれオぞれ特徴をご紹介したいと思います。

サイディング材の種類
多くのお住まいの外壁でサイディング材が選ばれる理由には、施工が簡単で工期の短縮が望める、耐震性に優れている、デザインが豊富などの理由が挙げられています。
サイディング材の種類は大きく分けて4種類あります。
1.窯業系サイディング
サイディング材の中でも特に使用されている窯業系サイディング。
他のサイディング材に比べてもデザインが豊富にあるので、特に人気です。
2.金属系サイディング
お住まいのリフォーム、外壁のカバー工法などの際に使用されることが多く、軽量でお住まいに負担がかからないことや、耐震性に優れているなどのメリットがあります。
3.木質系サイディング
木材を使用した外壁材です。木ならではの風合いが魅力的で断熱性にも優れています。
4.樹脂系サイディング
日本ではあまり見かけることがないのですが、アメリカやカナダなどでは主流の外壁材です。
耐久性に優れており、メンテナンスの必要がほとんど必要としないのが特徴にあげられます。


外壁を長持ちさせるためには
美観や性能を長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが必然です。
また、年に最低数回は点検や掃除を行う事で外壁の劣化を早い段階で気づくこともできます。
外壁の色褪せや塗膜の剥がれ、ひび割れが外壁に発生している場合は、塗装。
外壁の欠けやサイディングの反りがみられる場合には、外壁のカバー工法や貼り替えを行う事がお勧めです。
このように、劣化症状によって補修する内容や費用が変わりますので、定期的な点検や掃除を行う事がお勧めです。
街の外壁塗装やさん東東京では、点検、調査、ご相談等すべて無料でおこなっております。
お住まいの点検を一度もされたことが無い方はこの機会に街の外壁塗装やさん東東京にお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2018年04月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。