外壁や屋根塗装に使用される塗料には、水性塗料と油性塗料にわけられていることをご存知でしょうか。
これから外壁・屋根塗装をお考えの方、塗料について知っておきたい方に、本日は、塗料の種類と水性、油性塗料についてご紹介したいと思います。
まず初めに、塗料の種類をご紹介したいと思います。
外壁塗装に使用されている塗料には以下の種類があります。
・アクリル塗料
・ウレタン塗料
・シリコン塗料
・ラジカル制御塗料
・フッ素系塗料
・無機塗料
そして、この塗料にはそれぞれ水性塗料と油性塗料があるのです。そこで、水性塗料と油性塗料の違いにをご説明します。
・水性塗料
水性塗料の主な成分は水でできています。
値段が安く、塗料の特徴でもある嫌なにおいがほとんどしないため、室内への塗装も可能です。デメリットには、耐候性が油性塗料よりも劣ってしまう事、気温が低いと施工が不可能なことがあげられます。
・油性塗料
油性塗料の場合の主な成分は有機溶剤です。(シンナーなど)そのため、水性塗料に比べて臭いがきつく、室内塗装には向いていません。また、価格が水性塗料よりも高くなります。
しかし、水性塗料よりも耐久性が優れており、塗料の密着が良い、防水性が高いなどのメリットがあげられます。
一般的には、水性塗料よりも油性塗料の方が長持ちするためおすすめです。
しかし、最近では水性塗料でも油性塗料に負けないぐらいに性能が向上しています、また、油性塗料の中でも弱溶剤タイプというものが出てきており、溶剤タイプに比べて臭いがおさえられており、また環境にも良いというメリットがあります。
塗装を行う箇所により、おすすめの塗料は異なってきます。
街の外壁塗装やさん東東京では、ご相談をいただければお客様のお住まいを点検し、お客様のご要望やお住まいにあった塗料のご提案をさせていただきます。
お気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2018年07月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。