
私達を守ってくれているお住まいには、それぞれ部位があり、名称がつけられています。普段、お住まいの各部位の名称について気にすることはなかなか少ないのではないかと思います。私達を守ってくれている大切なお住まいのことですから、各部位の名称についても知っておいても良いかもしれません。今回は、お住まいの部位の中から「ケラバ」についてご紹介いたします。
ケラバとは一体お住まいのどこにあるのでしょうか。「ケラバ」とだけ聞いてもお住まいのどこにあるのかパッと思い浮かばないですよね。ケラバは、屋根部分にあります。外壁から突き出ている屋根部分のうち、
雨樋が設置されていない側(妻側)の屋根部分が「ケラバ」です。なぜこの部分をケラバというのでしょうか。オケラという昆虫の羽根の形に似ていたことから、ケラバという名前がつけられたそうです。お住まいの各部位の名称の由来も様々で、他の部位の名前の由来についても調べてみると楽しいかもしれません。
では、ケラバの役割とは何でしょうか。主に挙げられるのは日当たりの調整や外壁の劣化防止です。外壁の塗膜は紫外線でも劣化していきます。ケラバがあり、外壁へ直接日光が当たりにくくなることで、外壁塗膜の劣化防止ができるのです。ケラバがないと、直接日光が当たる可能性が高くなり、塗膜の劣化を早めてしまう可能性があります。
ケラバについて簡単にご紹介いたしました。ケラバ以外にも、お住まいには様々な部位が存在します。
各部位の名称について知っておいても良いかもしれません。私達、街の外壁塗装やさんでは、点検・お見積り作成まで
無料です。お住まいのことで何かお困りの際には、お気軽にお問い合わせください。
▼外壁塗装の価格
ラジカル制御型塗料での塗り替え:税込690,800円~(※総二階・25坪まで)
記事内に記載されている金額は2023年01月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。