
お住まいに使用されている外壁材には様々な種類があります。現在、日本で多く普及されている外壁材は
窯業系サイディングですが、中にはモルタルや金属サイディングの外壁のお家にお住まいの方もいらっしゃるのではないでしょうか。その他にも、外壁材の種類の一つとして「ALC外壁」というものがあります。では、ALC外壁とはどんな外壁材なのでしょうか。また、メリットは何でしょうか。
ALCは通常のコンクリートよりも軽いのが特徴で、軽量気泡コンクリートともいわれています。気泡を発生させ生産することで、通常のコンクリートよりも軽くなるのです。無数の気泡があることで熱が伝わりにくく断熱性が高かったり、音を吸収するため遮音性も高いというのも特徴の一つです。定期的にメンテナンスをしっかりと行なえば耐用年数50年といわれるほど耐久性が高いというのもメリットの一つです。
耐久性も高くメリットも多いALC外壁ですが、デメリットもあります。軽量化に繋がっている無数の気泡は、雨水が浸入しやすいというデメリットがあります。そのため、
外壁塗装で防水性を高める必要があります。(外壁塗装の価格:税込657,800円~※シリコン塗料/総二階・25坪まで)また、ALC外壁は優秀な分、他の外壁材と比べると価格が高いというのもデメリットかもしれません。目地部分の
シーリングのメンテナンスもしっかりと行ない、雨漏りを防止する必要があります。
皆様のお住まいの外壁材の種類は何でしょうか。外壁材のメリットやデメリットについても知っておいても良いかもしれません。お住まいのことで何かお困りの際には、私達、街の外壁塗装やさんへおまかせください。
記事内に記載されている金額は2023年01月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。