
外壁塗装をご検討の際、皆様の中にはツートンカラーにしたい!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。お住まいのデザインは様々で、ツートンカラーの塗り分けのパターンも様々です。そのため、ツートンカラーにしたいけど、どんな風に塗り分けたら良いのか悩んでしまいますよね。今回は、ツートンカラーの塗り分けのパターンについて、一部ご紹介いたします。
水平で塗り分けるパターンが多い?


ツートンカラーでの塗り分けは、1階と2階で水平に色を分けるパターンが多くなっています。外壁に幕板が設置されているデザインのお住まいの場合は、幕板を境目にして塗り分けることも多いです。ツートンカラーは、2色の割合を6:4~7:3にすると見た目のバランスが良くなります。また、組み合わせる色を同系色にすると、統一感がありまとまった印象となります。
その他のパターンは?



水平に色を分けるパターンの他には、縦に塗り分けたり、ベランダやバルコニー部分の外壁のみ色を変えるパターンなど、様々です。縦に塗り分けた場合にはスタイリッシュでシャープな印象になります。また、ベランダやバルコニー部分のみ色を変えたパターンは、塗り分けに違和感もなくアクセントとなり、お住まいがさらにおしゃれな印象となります。その他にも、外壁の面ごとで塗り分けたり、ツートンカラーの塗り分けには様々なパターンがあります。私達、街の外壁塗装やさんでは、カラーシミュレーションの作成も可能です。ツートンカラーの塗り分けのイメージも確認することができますので、外壁塗装をご依頼時に、塗り分けパターンでお悩みの際にはカラーシミュレーションをご利用いただいてみても良いかもしれません。街の外壁塗装やさんでは、外壁塗装の料金は税込657,800円~(※総二階・25坪まで)となっております。現地調査・お見積りは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2023年01月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。