
		
		 皆様のお住まいに使用されている屋根材の種類は何でしょうか?
 お住まいの屋根は築年数が経過するとともに劣化していくため、屋根材の寿命を延ばすためにはどうしてもメンテナンスが必要となります。
 しかし、屋根材の種類によってメンテナンス方法は異なります。 
今回は、屋根材の種類別のメンテナンス方法について簡単にご紹介いたします!(*^▽^*)/
		
	 
 
	
		
		
		
				
		 現在、日本で多く普及されている屋根材といえば「化粧スレート」です。
 化粧スレートはセメントに繊維素材を混ぜて薄い板状に加工した人工の屋根材で、屋根材自体には防水性能がありません。
 そのため塗膜によって保護されていますが、この塗膜は年数が経過するとともに劣化していくため、
屋根塗装でのメンテナンスが必要となります。 「金属屋根」も同様で、屋根塗装でのメンテナンスが必要です。 しかし、金属特有の劣化症状であるサビが発生し深刻な状態の場合には、塗装ではなく
屋根葺き替えまたは
カバー工法でのメンテナンスが必要となる場合もあります。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		 瓦屋根にも種類があり、種類によってメンテナンス方法が異なります。 
粘土を高温で焼かれて作られた日本瓦(粘土瓦)は瓦自体の耐久性や防水性が非常に高く、塗装を行なう必要はありません。 しかし、固定を目的に塗られている
漆喰や、棟瓦に歪み等が発生している場合には棟瓦取り直し工事等のメンテナンスが必要です。 
同じ瓦屋根でもセメント瓦やモニエル瓦は、日本瓦とは異なり瓦自体に防水性能がないため、化粧スレートや金属屋根と同じく塗装でのメンテナンスが必要となります。 屋根材の種類別のメンテナンス方法について簡単にご紹介いたしました(^^)
 皆様のご自宅に使用されている屋根材のメンテナンス方法について知っておいても良いかもしれません! 
私達、街の外壁塗装やさんでは、屋根塗装(価格:税込415,800円~)はもちろん、屋根工事も承っておりますのでお困りの際にはお気軽にお問い合わせください!(*^^*) 点検・お見積り作成まで無料です!
		
	
 
 
 記事内に記載されている金額は2024年01月14日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。