水戸市、無機塗料への塗り替え時の、シーリング工事について
無機塗料

無機塗料といえば、ダイフレックス㈱ スーパーセランマイルド シリーズになりますね。
水性、弱溶剤、遮熱塗料と、あります。今回は、弱溶剤での例になります。
使用シーリング材

当社は、無機塗料の期待耐久年数が20年という事で、同じ、期待耐久年数20年と長期型のシーリング材を選択しています。
その材料は、オート化学工業㈱ オートンイクシードを使用しています。使用プライマーは、同梱包されています、専用プライマー剤を使用しています。
旧シーリング材撤去作業

基本、サイディングジョイント目地、サッシ廻り等は、完全撤去になります。大体、新築や前回塗り替え時から、次の工事迄、10年は過ぎていますので、シーリングも劣化しています。ですので、旧シーリング材は、撤去でのプランニングになりますので、撤去していきます。
作業は、カッター等を使用して撤去していきます。
プライマー塗布

オートンイクシード材に、同梱包されています、専用プライマーを塗っていきます。20年と長期にわたり密着させる為に、しっかり塗っていきます。
シーリング材打設作業

今回は、カートリッジタイプになりますので、専用のガンを使用して、充填していきます。
シーリング材均し作業

専用のヘラを使用して、上下に動かしながら、表面が平らに、綺麗になるように均していきます。
後、上下に何回か動かしていくのには、もうひとつ理由があります。それは、シーリング材の中にある気泡を抜く為です。いわゆる脱泡になります。これをやらないと、施工後、シーリング材の膨れ等の不具合に繫がってしまうからです。
シーリング施工完了 ジョイント目地

無機塗料塗り替え時には、シーリングは、塗装完了後の最終作業で行います。何故かといいますと、無機塗料の塗膜が非常に硬く、シーリング材の柔軟性に追従出来ないからです。簡単言いますと、塗膜が割れてしまうからです。
シーリング完了 サッシ廻り

こちらは、サッシ廻りの完了写真になります。
シーリング完了 ジョイント目地

上記の写真は、着色仕上げの場合でして、こちらは、クリア色の事例になります。
この場合は、大体が目地底の色合わせで、施工していきます。
シーリング完了 サッシ廻り

こちらのサッシ廻りも、目地色での仕上げで、施工していきます。
記事内に記載されている金額は2019年03月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。