こんにちは長野です。
今年の冬は暖かいですが、この時期になると朝起きたら寝室の窓や壁が結露だらけになっていませんか?
ご存知の通り、結露は室内外の温度差と湿度が原因で発生します。
特に冬場は暖房を付けながら乾燥や風邪の予防として加湿器をつけっぱなしというご家庭も多いと思います。暖房で温度差が生まれ、加湿器によって室内の湿度も高くなっているため結露が発生しやすい状態になっているのです。
結露を放置したときに最も起こりやすいトラブルがカビです。アレルギーや肺炎の原因になってしまうこともあるので早めに除去するのがオススメです。
しかし結露が発生してから毎朝ふき取るのは大変なので、結露が発生しないように対策するのが大事です。
対策としてはこまめな換気、除湿器や除湿剤を使う、室温を上げすぎない、洗剤で拭き上げるというのがあります。洗剤で拭き上げるというのは、食器用洗剤を10~20倍に薄めた洗剤液で拭き上げると、洗剤には水をはじく成分が入っているので結露ができるのを防ぐことができるのです。
お金をかけるとペアガラスにリフォームするなどありますが、ぜひ一度お家にあるもので試してみてください。
記事内に記載されている金額は2019年03月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。