こんにちは近藤(陽)です。
寒くなると、家のあちこちに結露が発生してしまいます!
その原因は二つあります。一つ目は室内と屋外の温度差が大きいこと、二つ目は室内の湿度が高いことです。
結露ができるメカニズムは冬の間、暖房によって家の中はぽかぽかに暖められます。窓を閉め切ることも多いため、人が生活して発生する湿気もこもってしまいがち。そんな室内の暖かくて湿気の多い空気が、窓から伝わってくる冬の冷たい外気に冷やされて窓や壁に発生するのが結露です。
結露によってカビが発生し、アレルギーの原因にもなります。
結露が起こらないように対策するのがおすすめです!
1換気 料理中や入浴中、室内干しをしているときなど湿気が発生しやすい状態のときには必ず換気扇を付けるようにしてください。
2除湿 除湿器や除湿剤を使うのと効果があります。
3断熱 二重窓や断熱窓にリフォームをすると結露を大幅に防ぐことができます。
4洗剤で拭き上げる 食器用の洗剤を水で薄めた液で窓ガラスなど結露しやすい部分を拭きあげる。食器用洗剤は撥水効果があるので結露ができるのを防ぐことができます。
記事内に記載されている金額は2019年01月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。