こんにちは長野です。
初めて外壁塗装をするにあたって、たくさん種類のある塗料について違いがよく分からないという方も多いと思います。そんな方に今日は簡単に塗料の種類と違いについて紹介します。
塗料を大きく分けると油性塗料と水性塗料に分かれ、その中でもアクリル系、ウレタン系、シリコン系、フッ素系の4つのカテゴリーに分けることができます。
アクリル→ウレタン→シリコン→フッ素の順に耐用年数は長くコストも高くなり、それに比例し外壁の汚れにくさもコストが高い方が汚れにくくなります。
そして以上のカテゴリーからも耐用年数を長くする他、遮熱・断熱を実現するように付加される機能がつき、細かく枝分かれするようになります。
このように外壁塗装に使われる塗料には様々な種類があり、用途に合わせて使い分ける必要があります。いざ業者から説明を受けても普段馴染みのない塗料の違いは分からないものなので少しでも塗料の特徴等を知っておくといいですね。
記事内に記載されている金額は2019年01月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。