外壁や屋根を塗装するときに重要なことが色選びです。色はいっぱいありますのでなかなか迷ってしまいますよね?せっかくいい塗料を塗っても、色が気に入らなければ元も子もありません。1回塗ってしまったら数十年は変えれないので、じっくり後悔のないように選びましょう。
それでは色選びはどのようにしていけばよいかご説明させて頂きます。まずは、どのような色にしたいか、今より明るくしたいとか、汚れにくい色にしたいとか、イメージを膨らませるところから始めましょう。ある程度イメージができたら、実際の色見本などを見て色を絞っていきます。色がある程度絞れたら、カラーシュミレーションなどのツールを使って全体のイメージをより近づけていきましょう。カラーシュミレーションなどができるかは、施工会社などに事前に確認しておきましょう。後はA4板の実物のサンプルがメーカーから取れますので、実際の色目を確認しましょう。実際に壁にその色を塗るのもイメージがわきやすいです。色は凹凸や影によってかなり質感や色味が違ってきます。
あと、近所のお家をみてこうゆう色目がいいなあとか、この色にあわせてとかの細かい要望なども伝えていくとより満足した色が見つかると思います。
記事内に記載されている金額は2018年12月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。