外壁塗装の際にとても悩み重要なのは色選びです。1回塗ると10年以上はその色になってしまうので迷ってしまいますよね。そこで少しでも色選びが成功するようにポイントをご説明します。
色選びを成功させるために、押さえておきたいポイントをご説明します。
1、まずはじめに考えて頂くのは家の雰囲気を変えたいかを考えて頂くことです。一緒であれば、施工してもらうお店に近い色で塗装してとお願いすれば簡単です。
2、雰囲気を変えたい方は、今より明るくしたいか、暗めか、汚れが付きにくい色、暖かい色などのイメージを膨らませましょう。
3、近所や仕事の行き帰りの家などをみてこんな感じにしたい家を見つけるのもいいです。ネットから施工例などで見て頂いてもいいと思います。
4、それをもとにメインの壁の色を色見本帳などをみて何色かに絞っていきましょう。
5、その色のメーカーのA4の見本板を施工店にたのんで取り寄せてみて頂くのもよいです。
6、カラーシュミレーションなども使って仕上がりの雰囲気を確認してもらうのもよいです。
7、メインが決まったら、樋や雨戸や付帯部分の色を決めていきましょう。付帯部の色でアクセントをつけて全体のバランスをととのえていきます。その時にアクセントなので外壁色と色の差をつけるとアクセントになります。お好みで決めていきましょう。
こうゆう感じで、いきなり色を何にしようと考えると分からなくなりますので、順番に考えていくととてもイメージがつかみやすいです。あと色選びは工事が始まる3週間くらい前からえらんでもらうとゆっくりえれべますので早めに打ち合わせしていただくとよいかと思います。
記事内に記載されている金額は2019年01月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。