春日井市高森台にて外壁塗装がスタートしました。今回は、塗料メーカーの仕様を守らないとどんなことが起きるのか説明しましょう。
まずは、白濁です。こういった現象はクリヤー塗料に多いです。
クリヤー塗料とは、透明な塗料です。外壁の持つ柄とか、特徴を失わずに、そのまま出したい時に使う塗料です。
クリヤー塗料の塗膜が厚かったり、乾燥が遅かったりして、乾燥が不十分な状態で水分の影響を受ける時に起こります。
塗膜の中の水分が抜ければ大丈夫です。
春日井市高森台にてメーカーの仕様を守っての外壁塗装を施工しています。メーカーの仕様を守らないと起きる現象を説明しています。
例えば、リフティングです。リフティングとは、ちぢみのことです。
乾燥が不十分な状態で、再度、塗装を施工した時に起こります。
塗料の乾燥時間を守るのは大切なことです。この乾燥時間は、必ず守らないといけません。
また、水性の塗料の上に、強溶剤形の塗料を施工した時にも起こります。
強溶剤の塗料が乾燥するときに、水性の弱い塗料をも巻き込んで乾燥します。
そうすると、水性の塗料が引っ張られて、このちぢみが発生します。
このちぢみが発生すると、やっかいです。
下の水性の塗料を完全に剥がさないと、このちぢみは補修できません。
時間をおいて、ちぢみを発生させて完全に水性の塗膜をめくるようにします。
記事内に記載されている金額は2018年06月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。