ベランダ防水を施工した後に、床の塗膜が膨れることが、たまにあります。
その膨れは、ベランダ防水が、元々、FRP防水が施工してある場合、スチレンガスが出てきて膨れることがあります。
リボールクロスを貼ると密着力よりガスの力の方が強く浮き上がりやすいので、防水層を塗るだけにするという方法もあります。
また、10年以上経っていれば、スチレンガスも落ち着いて塗るだけで膨れにくくなりますが、より慎重に対応するには
ガスが抜ける脱気工法や合板を貼って新規に防水を施工する方法もあります。
旧塗膜からリボールが膨れることもあります。
例えば、FRPのトップコートの塗り替えが行われています。
FRPにトップコートだけを塗った場合は密着が弱く上からリボールを施工しても改修したトップコートから剥がれやすい。
お施主様が自分で何かの塗料を塗ってしまった場合は特に剥がれやすいです。
その場合は、旧塗膜を撤去します。取り切れない場合は、合板等を貼り新規の防水を施工するのも一つです。
結構、大変ですね。
記事内に記載されている金額は2018年10月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。